フリーワード検索


タグ検索

  • 注目キーワード
    業種
    目的・課題
    専門家
    国・地域

NRI トップ ニュース イベント一覧 NRI未来創発フォーラム2019

セミナー・イベント

NRI未来創発フォーラム2019

デジタルが拓く近未来

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

野村総合研究所の企業理念「未来創発」に基づき、社内外の専門家、有識者による日本や世界の未来の姿を考えるためのフォーラムです。

NRI未来創発フォーラム2019 デジタルが拓く近未来 2019年10月2日(水)東京国際フォーラム 12時30分開場 13時30分開演

AIやIoTなどの技術革新が進み、デジタルエコノミーが世界各地で同時に立ち上がっている環境下で、多くの企業は経営や事業に抜本的な変革が求められています。
NRIは2017年から3年にわたって「デジタルが拓く近未来」を共通テーマに掲げ、日本や世界のあるべき姿や、企業経営の方向性を考えています。
ご多忙かとは存じますが、みなさまのご参加を心からお待ち申し上げております。

野村総合研究所
代表取締役会長兼社長 此本臣吾

ダウンロード

NRI未来創発フォーラム2019抄録

ファイルサイズ:4.57MB

当日の様子

全体

講演

パネルディスカッション

開催概要

日時
2019年10月2日(水) 13:30~17:00 (開場12:30)
会場
東京国際フォーラム[ホールA]地図
参加費用
無料(事前お申込みが必要です)

プログラム

12:30
開場
13:30~14:30
基調講演

社会・産業のデジタル化提言

野村総合研究所 代表取締役会長兼社長 此本臣吾

デジタル技術の浸透は、我々の日常生活だけでなくビジネスや政策のあり方など、経済社会を大きく変化させようとしており、これまでの産業資本主義とは本質的に異なる「デジタル資本主義」が目覚めつつあります。デジタル資本主義の世界では、従来のGDPでは捕捉できない「見えない」価値領域が拡大するため、金銭指標だけでなく、人々が感じる豊かさなどの非金銭指標も活用しながら経済・社会の実像を捕捉する必要があります。このような新たな価値基準のもとで、政府は、GDPの枠を超えた真の「価値創造」とは何かを考え、人間、機械、自然等の状況にも配慮した政策を推し進めるようになるでしょう。
一方、企業活動にデジタル化が及ぼす影響も大きくなっており、従来の労働力や資本力に頼った成長からデータを価値の源泉とした成長へとビジネスモデルの転換が急務となっています。ただし、データをどう「価値創造」に結びつけるのか、多くの企業は依然として試行錯誤を繰り返していて、なかなかブレークスルーにつながっていないのが現状です。
今回の「NRI 未来創発フォーラム」では、MITジョージ・ウェスターマン氏とともに、デジタル資本主義における未来の経済社会像や、そこでのデジタル化時代の企業戦略を洞察し、最後にはNRIの多彩な専門家とともに日本企業の進むべき道について討論を行います。

14:30~15:30
特別講演
[同時通訳付]

日本企業を「デジタルマスター」に変える

MIT Senior Lecturer ジョージ・ウェスターマン 氏
MITでの過去8年にわたるデジタルトランスフォーメーション調査の結果、我々が「デジタルマスター」と呼ぶ企業がいかに業界他社を圧倒しているかが明らかになってきました。
これらの企業は単に最新の技術を採用しているだけでなく、デジタルをベースとする変革をコンスタントに推進し続けることができる組織能力を築きあげています。
本講演では、今年度実施した日本企業を対象とするデジタルトランスフォーメーションの実態調査の結果、ならびに海外での事例研究の成果も交え、日本企業をデジタルマスターに変革するための5つの道筋を示したいと思います。

15:30~15:50
休憩
15:50~17:00
パネルディスカッション

デジタルトランスフォーメーション時代において日本がとるべき進路は

日本は、人口減少、超高齢化、格差拡大といった社会課題の克服と、国民・市民志向で高い生産性を実現する具体的な政策・戦略が求められています。デジタルトランスフォーメーションが革新的に進展する中で、日本が輝きを持ち、競争力を保ち続けるために、企業は、そして国や地域は何をすべきかについてNRIの気鋭のコンサルタントが議論します。

[モデレーター]

  • 小谷真生子氏

[パネリスト]

  • 神尾 文彦(NRI 主席研究員)
  • 城田 真琴(NRI 上席研究員)
  • 松尾 未亜(NRI 上級コンサルタント)
17:00
終了

※プログラムの内容・講演者・パネリストは、予告なく変更となる可能性がございます。

講演者・パネリスト


代表取締役会長兼社長 此本 臣吾

代表取締役会長兼社長 此本 臣吾

1985年東京大学大学院工学系研究科修了、同年NRI入社。95年台北支店長、00年産業コンサルティング部長、04年執行役員兼アジア・中国事業コンサルティング部長。10年常務執行役員コンサルティング事業本部長、15 年専務執行役員ビジネス部門担当、16 年代表取締役社長を経て、19年6月より現職。


MIT Senior Lecturer  ジョージ・ウェスターマン 氏

MIT Senior Lecturer  ジョージ・ウェスターマン 氏

MIT Sloan School of Management Senior Lecturer。デジタルトランスフォーメーション研究のパイオニア。ベストセラーになった「Leading Digital: Turning Technology Into Business Transformation」(日本では『一流ビジネススクールで教えるデジタル・シフト戦略』)をはじめ3冊の書籍を発表。デジタルトランスフォーメーション分野の専門家として、ハーバードビジネスレビュー、スローンマネジメントレビュー等のトップジャーナルに多数論文を発表。ハーバード大学経営学博士。


モデレーター  小谷 真生子氏

モデレーター 小谷 真生子氏

日本航空株式会社を経て、NHKのキャスターに。 NHK総合「モーニングワイド」「おはよう日本」やNHK-BS1「ワールド・リポート」のメインキャスターを務める。1998年からテレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」のメインキャスターを16年間担当。2014年から2019年3月までBSジャパン「日経プラス10」メインキャスターとして出演。2013年より、世界経済フォーラムIMC(International Media Council)のメンバーも務める。


NRI 主席研究員 神尾 文彦

NRI 主席研究員 神尾 文彦
専門分野:都市・地域戦略、公共政策

官公庁・自治体・公的企業を対象に、都市・地域戦略、社会インフラ戦略等のプロジェクトに携わる。内閣官房「未来技術×地方創生検討会」委員、総務省「公営企業の経営戦略の策定等に関する研究会」委員、山形県、山梨県、横浜商工会議所など国・自治体等の委員を歴任。『地方創生 2.0』、『社会インフラ次なる転換』等、著書多数。


NRI 上席研究員 城田 真琴

NRI 上席研究員 城田 真琴
専門分野:先端技術、先端ビジネスの動向調査

約20 年にわたり、クラウド、ビッグデータ、IoT、AIなどの新技術とその社会・ビジネスへの影響を予測・分析。近年はプライバシー保護やAIバイアスなど、法規制や倫理面からもデジタルビジネスの在り方を研究。『クラウドの衝撃』『ビッグデータの衝撃』『FinTechの衝撃』など、著書多数。


NRI 上級コンサルタント 松尾 未亜

NRI 上級コンサルタント 松尾 未亜
専門分野:製造業における経営戦略の策定、実行の支援

電機・精密関連の製造業、特に医療機器業界を中心に、顧客企業の経営戦略、事業戦略に関わるプロジェクトを企画、推進。経営層の意思決定、キーマンの合意形成から現場の巻き込みまで、一貫して伴走する。近年は、医療・ヘルスケア業界のM&Aや再編に絡むプロジェクトを多数実施。


※プログラムの内容・講演者・パネリストは、予告なく変更となる可能性がございます。

NRI 未来創発フォーラムについて

NRIは企業理念「未来創発」に基づき、社内外の専門家・有識者による日本や世界の未来の姿を考えるためのビジネスフォーラムを、毎年秋に開催しています。
AIやIoTなどの技術革新が進み、デジタルエコノミーが世界各地で同時に立ち上がっている環境下で、多くの企業は経営や事業に抜本的な変革が求められています。
NRIは2017年から3年にわたって「デジタルが拓く近未来」を共通テーマに掲げ、日本や世界のあるべき姿や、企業経営の方向性を考えています。2017年は、文明評論家、経済評論家でもあるジェレミー・リフキン氏をお招きし、地方創生や、金融および製造業がどう変わるかについて議論をしました。2018年は、IMD教授マイケル・ウェイド氏をお招きし、デジタルディスラプションが企業に与える影響について討論をしました。

過去のフォーラム

(2017年から内容を一新し、社内外の先駆者とともに、企業の成長や社会問題の解決について議論する場とします。)

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

お問い合わせ

お申し込みについてのお問い合わせ先


「NRI未来創発フォーラム2019」事務局
E-mail: mf2019@congre.co.jp



イベントに関するお問い合わせ先


株式会社野村総合研究所 コーポレートコミュニケーション部
TEL:03-5877-7100
E-mail: mirai-forum@nri.co.jp