長期経営ビジョン「Vision2022」
長期経営ビジョン「Vision2022」とは、私たちの企業理念である「未来創発」を実現するために描いた2022年度末までのストーリーです。これまでのこだわりと強みをベースに、真に意味あるイノベーションへ果敢に取り組む企業として自らをポジショニングしていきます。
数値目標
- 営業利益
514億円(ʼ15/3期実績) ⇒1,000億円(ʼ23/3期目標) - 営業利益率
12.7%(ʼ15/3期実績) ⇒14%以上(ʼ23/3期目標) - グローバル事業売上高
169億円(ʼ15/3期実績) ⇒1,000億円(ʼ23/3期目標) - ROE
10.8%(ʼ15/3期実績) ⇒14%(ʼ23/3期目標)
サステナビリティ経営の推進
NRIが長期経営ビジョン「Vision2022」の実現に向けて策定した「中期経営計画2022」では、2022年度の営業利益1,000億円、海外売上高1,000億円などの財務目標と、成長戦略と連動した非財務目標「持続的成長に向けた重要課題」に加えて、CSV(Creating Shared Value:共通価値の創造)への取組みを「価値共創を通じた社会課題の解決」として新たに明示しました。これらの取組みを通じて、NRIグループの持続的成長と持続可能な未来社会づくりを両立させる、「サステナビリティ経営」を推進していきます。
NRIグループのサステナビリティ基本方針

NRIらしい3つの社会価値の実現に向けて
特に「価値共創を通じた社会課題の解決」においては、「NRIらしい3つの社会価値」を以下のとおり定義し、全ての事業を通じて、持続可能な未来社会づくりに貢献できる経営をめざします。

- DX(Digital Transformation):
デジタル技術を駆使し、企業のビジネスモデルや経営、業務プロセスを変革すること、ひいては産業や社会のあり方にも変革をもたらすこと - D2C(Direct to Consumer):
自社製品・サービスを、流通業者を介さず消費者に直接販売する仕組みのこと - ASP(Application Service Provider):
ビジネス用のアプリケーション・ソフトウェアを、インターネットを介して複数の顧客に提供している事業者、あるいはサービスやビジネスモデルのこと
ビジョン・ステートメント
Vision2022の実現に向けた私たちの思いを“Share the Next Values!”という言葉に込めました。NRIの社員の一人ひとりが、この思いを持って、新たな価値の実現に向けて挑戦します。

Share
- NRIグループ内外の多様な人材が手を携えて総力を結集し、お客さまとともに活力ある未来社会づくりに貢献して、成果と喜びを分かち合います。
- Shareとは、関係性の広がりと濃密さの代名詞です。より広く、より深く共創し、連携しあえるパートナーとして認められるよう私たちは努めます。
Next
- 時代先取りの精神で、グローバルへ、デジタルへ、未来の領域へと踏み出していき、次代に向けた新たなビジネスモデルを創造します。
- Nextとは、次代へ向けたパラダイムの洞察です。より先へ、よりダイナミックに未来を想像し、お客さま、そして社会をナビゲートしていけるよう挑戦します。
Values
- 自らの強みを磨き、社会とお客さまへの様々なサービス提供を通じて価値を創造し、未来志向の新たなビジネスモデルを生み出していきます。
- Valuesとは、「真に意味あるイノベーション」の実現によって生み出される全く新しい価値であると同時に、その実現のために活躍する多くの人々の異なる価値観を意味しています。社内外の多様な人材の力で「活力ある未来社会」を実現し、将来の世代につないでいきます。
-
企業情報
- 経営方針