フリーワード検索


タグ検索

  • 注目キーワード
    業種
    目的・課題
    専門家
    国・地域

NRI トップ ナレッジ・インサイト 用語解説 用語解説一覧 BCM(事業継続マネジメント)

BCM(事業継続マネジメント)

Business Continuity Management

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

BCM(事業継続マネジメント)とは

BCM(Business Continuity Management)とは、企業がビジネスコンティニュイティ(BC)に取り組むうえで、事業継続計画の策定から、その導入・運用・見直しという継続的改善を含む、包括的・統合的な事業継続のためのマネジメントのことです。
(読み:ビーシーエム)

BCP(事業継続計画:business continuity plan)とBCM(事業継続マネジメント)は世界的に様々な定義が唱えられていますが、基本的な違いは以下の通りです。

BCP
(事業継続計画)
潜在的損失によるインパクトの認識を行い実行可能な継続戦略の策定と実施、事故発生時の事業継続を確実にする継続計画。事故発生時に備えて開発、編成、維持されている手順および情報を文書化した事業継続の成果物。
BCM
(事業継続マネジメント)
組織を脅かす潜在的なインパクトを認識し、利害関係者の利益、名声、ブランドおよび価値創造活動を守るため、復旧力および対応力を構築するための有効な対応を行うフレームワーク、包括的なマネジメントプロセス。

つまり、BCPは事業継続の「計画」自体を指し、BCMはBCPを活用して、如何に企業内に浸透させていくか、戦略的に活用していくかという「マネジメント」全般を指します。東日本大震災では、BCP(計画と手順)を整備していたにもかかわらず、意思決定者のBCP発動の遅れ、現場への代替手順の周知不足、訓練未実施による実効性検証の欠如等の理由から、計画通りに事業継続が実現出来なかった企業が多数見受けられました。その反省を踏まえ、計画、手順、施設、リソースおよびコミュニケーションなどを含めて、戦略からテスト、メンテナンスまでの全過程を網羅するBCMの重要性が再認識されています。

BCMの規格

事業継続に関するガイドラインや法規制は多数存在しますが、その中でも英国規格協会(BSI)から発行されているBCMの規格「BS25999」は、多くの民間企業の意見を反映させた包括的なガイドラインとして高い評価を得ています。
BS25999にはガイドライン規格としてのPart-1と、認証用規格としてのPart-2があります。Part-1では、事業継続協会(BCI)が開発したBCMライフサイクルのコンセプトを定義しています。Part-1で詳述されるBCMライフサイクルは図に示すように5つの領域で構成されています。

BCMライフサイクル図 Part-1

  出所)BS25999 Part-1より作成

BCMライフサイクル図 Part-1

また、Part-2では、これらのBCMの取り組みをマネジメントシステムとしてPDCAサイクルで管理する共通のフレームワークを提供しています。なお、2012年5月には、BS25999 Part-2をベースとした国際規格「ISO22301」が国際標準化機構(ISO)より発行されました。

BCM成熟度評価/コンサルティング

野村総合研究所では、BCMの成熟度モデルを開発し、各企業のBCM成熟度と実効性を測定・評価し、フィードバックする無償のサービスを提供しています。また、BCPの構築・再構築をはじめ、事業影響度分析(Business Impact Analysis:BIA)、被災時の対応策の検討、BCP訓練の実施など、BCM全般に関するコンサルティングサービスも行っています。
BCM成熟度評価※/コンサルティングのサービス内容についてはこちらをご覧ください。

BCM成熟度評価/コンサルティング

※2013年7月より、BCM成熟度評価の改定をいたしました。

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn