フリーワード検索


タグ検索

  • 注目キーワード
    業種
    目的・課題
    専門家
    国・地域

NRI トップ ナレッジ・インサイト 用語解説 用語解説一覧 ブルー・オーシャン戦略

ブルー・オーシャン戦略

Blue Ocean Strategy

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

ブルー・オーシャン戦略とは

従来存在しなかったまったく新しい領域に事業を展開していく戦略。他社と競合することなく事業を展開することができる。

ブルー・オーシャン戦略とは、従来存在しなかったまったく新しい市場を生み出すことで、新領域に事業を展開していく戦略です。新市場を創造することにより、他社と競合することなく事業を展開することが可能になります。この概念は、W・チャン・キムとレネ・モボルニュによって提唱されました。

ブルー・オーシャンとレッド・オーシャン

ブルー・オーシャン戦略の説明には、対立するレッド・オーシャンという概念が必要になります。

レッド・オーシャンとは、競合企業との競争によって血塗られた既存の事業領域を指しています。レッド・オーシャンでは、限られたパイを奪い合うため競争も激しく、競合との血みどろの戦いが不可避な状況になりがちです。また、レッド・オーシャンでは、コモディティ化なども進みやすく、継続的に業績を上げることは困難です。

一方、その対極となる概念が、ブルー・オーシャンです。まったく新しい市場を切り開いて創造されたブルー・オーシャンでは、競争自体が無意味になり、高成長・高収益が期待できます。

低コストと差別化の同時追求

ブルー・オーシャン戦略の大きな特徴は、低コストと差別化を同時に実現する点です。

従来の競争戦略論では、低コストと差別化を同時に実現することは困難でした。しかし、ブルー・オーシャン戦略では、バリュー・イノベーションという方法を用いて、低コストを実現しながら、顧客に提供する付加価値を高めていきます。

バリュー・イノベーションでは、新タイプの価値を創出することにより顧客に高度な価値を提供します。同時に、提供する価値にメリハリをつけることで、無駄なコストを省き、低コストも実現します。

このようにして、差別化と低コストを追求し、ブルー・オーシャン戦略実現の土台を形作ります。

今後、成熟産業で企業が持続的に成長していくためには、レッド・オーシャンの中での戦いに明け暮れるのではなく、ブルー・オーシャンにも積極的に進出していくことが重要になるでしょう。

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn