バリューチェーン(価値連鎖)とは
企業の様々な活動が最終的な付加価値にどのように貢献しているのか、その量的・質的な関係を示すツール。
1985年にハーバード・ビジネススクール教授のマイケル・E・ポーターが著書『競争優位の戦略』の中で提唱したフレームワークです。企業の様々な活動が最終的な付加価値にどのように貢献しているのか、その量的・質的な関係を鳥瞰するのに便利なツールです。
競争優位の源泉が明確化
実際に自社の付加価値の分布をこの価値連鎖図の中に描いてみると、自社の競争優位(もしくは劣位)の源泉がハッキリとわかります。
企業内の検討で「わが社には競争力がない」「他社と比べてコストが高い」などの議論がありますが、このフレームワークを用いると、競争優位性に劣る部分は、ビジネスプロセスの中で具体的にどの部分かが判明します(原材料の調達なのか、生産工程なのか、物流か販売か、販売後のサービスか、それともオーバーヘッド部分かなど)。
このフレームワークは新しいビジネスモデルを構想したり、他者(サプライヤー、顧客、競争相手)と共同で業務革新を検討する際に貴重な示唆を与えてくれます。
時間軸発想が重要
例えば、特定のプロセスが根本的に非効率であった事実が確認されたとき、その部分を社内で効率化できるか、さもなければ外部委託することで効率化を実現するかという判断に発展する場合があります。
しかし、その判断を下す際は、将来の経営環境・競争状況まで、時間軸を延長して、本当にそのプロセスがコアであるのか否かを検討しなければなりません。
バリューチェーンの概念図
(出所)『競争優位の戦略』よりNRI作成