フリーワード検索


タグ検索

  • 注目キーワード
    業種
    目的・課題
    専門家
    国・地域

NRI トップ ナレッジ・インサイト 用語解説 用語解説一覧 クロスファンクショナルチーム

クロスファンクショナルチーム

Cross-functional Team

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

クロスファンクショナルチームとは

全社的な経営課題を解決するために、複数の部門(製造、営業など)から選出されたメンバーによって構成されるチーム。

クロスファンクショナルチーム(CFT)は、複数の部門や職位から、多様な経験・スキルを持つメンバーを集めて構成されます。部門横断的なテーマの検討、解決策の提案がミッションです。

一般にはプロジェクト形式で一時的なチームとして編成されますが、課題の性質によっては正式な組織として設置される場合もあります。

CFTの源流は日本企業

CFTは、1980年代に国際社会において高い競争力を誇っていた日本企業の強さの源泉であるとして、米国を中心に理論化された考え方です。

元来、日本企業では非公式な対話やコミュニケーションを頻繁に行うことにより、自然発生的に部門間の情報共有や協働を実現していました。欧米の研究者は、このような部門間協働が、日本の有力な製造業において高い生産性および品質を実現している要因であると考え、競争優位確立のための組織的な活動として体系化を図りました。

近年、日本でも、個人の尊重や、効率性の追求から、非公式なコミュニケーションの場が失われ、これを補うために、CFTを逆輸入しているケースが多く見受けられます。

失敗例も多く、ノウハウが必要

CFTは主に、トップダウンの改革を推進する際に用いられ、その体制は、改革にコミットしたトップ、トップの意図を理解した各チームのリーダー、複数の部署から選抜され、各々の分野に精通したメンバーによって構成されます。階層構造を形成することで、トップの意図を浸透させつつ、現場の事実に基づいた改革を推進することができます。

一方で、CFTの失敗例も報告されており、主な原因としては、トップの過介入またはトップのコミットメント欠如によるCFTの機能不全、複数のCFT間またはCFTメンバー間の利害調整スキルの欠如などがあげられています。このような状況で、CFTを機能させるには、改革に対するトップの意図の明確化、複数のCFTを包含したグランドデザインの策定、各チームの責任権限の規定、CFT間での情報共有、そしてCFT内の議論を推進するスキル(ファシリテーション等)の習得が不可欠となります。

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn