知的資産創造 2022年9月号
21世紀に入り、企業・官公庁・コミュニティ・家庭など社会のあらゆる領域がこれまで経験したことのない大きな変化に直面しており、変革の時代を生き抜くための指針が強く求められています。
NRIグループの総合情報発信誌『知的資産創造』は、知的資産創造活動を展開しているプロフェッショナルが執筆した時代のニーズに応えるタイムリーな情報をお届けしています。
※組織名、職名は掲載当時のものです。
発行時期 : 毎月20日発行
誌型 : A4変形版・80~100ページ
- 当サイト上では、最新号から過去2ヶ月分までの新刊については、目次のみをご紹介しております。
-
MESSAGE
日本は、グローバル社会の中で生産性が著しく低い、と言われ続けて久しい。最も代表的な生産性指標である労働生産性の国際比較データ(日本生産性本部発表の「労働生産性の国際比較2021年」)を見ると、2020年の日本の1人当たり労働生産性は78.655ドルと前年から3.9%下落し、OECD(経済協力開発機構)加盟38カ国中28位で、1970年以降最も低い順位であった。
-
特集 現地から見た中国の新型インフラ整備
- はじめに
- 中国における新型インフラ整備のインパクト
- NRIの解釈する新型インフラの定義:中枢機能を担うデジタルツイン
- デジタルツインを中心とした中国次世代都市における新型インフラの実装
- 新型インフラで加速する二つの代表的な領域:エネルギー&モビリティ
- 日本への示唆
-
特集 現地から見た中国の新型インフラ整備
- 新たなステージに入った中国のデジタル経済
- デジタル経済発展の要となるデジタルインフラ
- 格差の解消や強靭化に力点を置く基盤型デジタルインフラ
- データ駆動型デジタルインフラによるイノベーションの加速
- デジタルインフラがもたらす変革
-
特集 現地から見た中国の新型インフラ整備
- 中国次世代都市を支えるデジタルツイン
- 中国におけるデジタルツイン・シティの構造
- 中国におけるデジタルツイン・シティの現在地と先行事例
- デジタルツイン・シティを実現する道筋
- 最後に─群盲撫象でも前に進む力を
-
特集 現地から見た中国の新型インフラ整備
- 中国における新型電力システムの見通し
- 新エネルギー車の普及が中国の電力システムにもたらす影響
- 中国のデジタル技術を活かした電力デジタルツインとその方向性
- 日本への示唆
-
特集 現地から見た中国の新型インフラ整備
- はじめに
- 自律走行型自動運転からインフラ協調型自動運転への変化
- 交通インフラから都市インフラへの拡張
- 次世代モビリティ・インフラの社会実装における先行事例
- 注目すべきキープレイヤーの動向
- 日系メーカーへの示唆
-
シリーズ 営業受難時代の価値共創機能
- 売上目標を求める営業組織の限界
- 先進事例
- 顧客の成功を実現する組織と機能のあり方
-
シリーズ 食における地球温暖化防止への挑戦
- 温暖化対策における炭素貯留の重要性と炭素クレジット・ビジネス
- 炭素貯留の推進と土壌炭素クレジット購入に関する海外事例
- 土壌炭素クレジットの創出・取引に関するデジタル活用の海外事例
- 日本企業に求められるプレーヤーとしての参画
-
GLOBAL VIEW ラオス
ラオスは中国から公的債務につき、直近3年間で約800百万ドル相当の返済猶予を受けている。
定期購読
- 発行時期
- 毎月20日発行
- 誌型
- A4変形版・80~100ページ
- 購読形態
- 年間予約購読制
- 年間購読代金
- 10,450円(年12回発行 送料・消費税を含む)
- 発行元
- 株式会社野村総合研究所 コーポレートコミュニケーション部
※年間定期購読以外に、丸善・丸の内本店、日本橋店にて販売しております。
丸善・本店では、1部あたり1,045円(税込)で販売。最新号から過去1年間分のバックナンバーも取り揃えています。日本橋店では、最新号のみ販売しています。
購読に関するお問い合わせ先
年間購読をご希望される方は、下記問い合わせ先へお願いします。
NRIフィナンシャル・グラフィックス
戦略マーケティング部
Mail : chiteki-dokusha@nri.co.jp
Tel:03-5789-8251(平日9:30~17:00) Fax:03-5789-8254
※FAXでのお問い合わせは下記お申し込み用紙をご使用ください。