CONTENTS
- IRの背景:DX時代において大学が直面する課題解決に不可欠なIR
- IR導入の利点:米国の動向と効果からの示唆
- 日本におけるIRの現状と課題:IRの導入においてどのような課題があるのか
- IR推進のための対応策:国内の大学でIRを推進する際にどのように進めていけばよいのか
- 結びに代えて
要約
- 厳しい事業環境下で大学を運営していくに当たっては、学内の状況を詳細に把握し、それらのデータを経営・教育・研究に活用することが重要となる。学内の情報を収集・分析し、意思決定に役立てる取り組みはIR(Institutional Research)と呼ばれる。
- IR発祥の地である米国の先行事例においては、IRの活動を通じて学内の状況を可視化するだけでなく、施策を検討し、その実施結果の検証まで行っている。
- 日本の大学ではIRの活用はあまり進んでいない。その課題は、目標設定、データ収集、統合分析といったIRのプロセスに沿って存在している。目標設定については、IR推進の目的にかかわる全学的な合意形成が不十分である。データ収集については、全学的にデータを管理する体制が構築されていない。データを統合分析する段階については、専門人材が不足しているため、高度な分析が実施できていない。
- これらの課題への対応策について、国内の先進事例を交えて分析したところ、まず目標設定については、学内の課題解決をIRの目標として紐づけることが有効と考えられる。次にデータ収集については、学内の既存のデータ集計業務を活用し発展させることが着手しやすい。最後に統合分析については、IRに精通した人材を専任として設けることが効果的である。
- 各大学のIR活動を後押しするうえで、国による政策的支援も重要である。国内におけるIR活動は、予測分析を用いたより高度な学習支援などにも展開し得る。さらに、学内外データを結合することで、成果を多様な側面から可視化することができるだろう。
PDFファイルでは全文お読みいただけます。
執筆者情報
※組織名、職名は現在と異なる場合があります。
購読に関するお問い合わせ先
年間購読をご希望される方は、下記問い合わせ先へお願いします。
NRIフィナンシャル・グラフィックス
戦略マーケティング部
Mail : chiteki-dokusha@nri.co.jp
Tel:03-5789-8251(平日9:30~17:00) Fax:03-5789-8254
※FAXでのお問い合わせは下記お申し込み用紙をご使用ください。