CONTENTS
- はじめに
- web3の普及によって変化する消費者生活とビジネス
- web3の普及状況と導入に向けた課題
- 日本におけるweb3の今後の展望
- おわりに
要約
- web3の普及により、消費者は柔軟で安全なデジタル経済圏へのアクセスが可能になる。デジタル空間での「保有」という概念が導入され、個人が自らのデータや権利を管理し、流通させることができるようになる。これにより、個人情報の管理や著作権の証明が容易になり、安全なデジタル社会が実現する。また、企業にとっては、web2とは異なるビジネス構造が生まれ、ブロックチェーンやトークンを活用した新たなマーケティングが可能となる。
- 日本では、政府と民間企業がweb3の推進に向けた取り組みを推進しているが、消費者間での普及では国際的には後れを取っている。web3を広く普及させるには大企業の参入が重要であり、供給側の環境整備と需要を引き出す実用的なユースケースの創出が求められる。また、普及に当たってはセキュリティ対策や法令順守が重要な課題となる。暗号資産の流通管理には不正取引や違法活動のリスクが伴うため、企業はセキュリティ対策を強化し、法令順守のためのリソースを確保することが重要である。
- 日本におけるweb3の普及を進めるためには、政府と企業が連携し、健全な市場形成とユースケースの開拓を進めることが重要である。政府は規制の方向性を明確にし、技術発展に伴う柔軟な見直しを行い、企業はデジタル経済圏における新たなビジネスモデルを構築することが求められる。これにより、日本企業がグローバルな競争力を持ち、web3業界の標準を創出する基盤が整い、web 3 によるデジタル経済圏の拡大を日本政府や日本企業がリードすることが期待される。
PDFファイルでは全文お読みいただけます。
執筆者情報
※組織名、職名は現在と異なる場合があります。
購読に関するお問い合わせ先
年間購読をご希望される方は、下記問い合わせ先へお願いします。
NRIフィナンシャル・グラフィックス
戦略マーケティング部
Mail : chiteki-dokusha@nri.co.jp
Tel:03-5789-8251(平日9:30~17:00) Fax:03-5789-8254
※FAXでのお問い合わせは下記お申し込み用紙をご使用ください。