グローバル市場での成長を目指す日本企業にとって、海外M&Aは不可欠かつ中心的な手段である。一方、海外M&Aによるグローバル展開は、従来のオーガニックな展開(既存の経営資源による自立的な展開)とは全く異質な手段であるため、多数の買収実績を誇る先駆者でさえ、当初の期待した成果が得られずに苦労しているという話をよく耳にする。海外企業の買収というと、言語・商習慣・法制度といった環境の違いにどう対応していくかが論点になることが多い。
しかし、成否を分けているのは、こうしたテクニカルな問題だけではないようだ。海外M&Aを事業成長に上手くつなげられている企業とそうでない企業との違いは、買収を一過性のイベントとして捉えるか、その後の長期にわたる成長のスタートラインとして捉えるか、といった視座の違いにあるように思える。
PDFファイルでは全文お読みいただけます。
執筆者情報
※組織名、職名は現在と異なる場合があります。
購読に関するお問い合わせ先
年間購読をご希望される方は、下記問い合わせ先へお願いします。
-
NRIフィナンシャル・グラフィックス
戦略マーケティング部
Tel:03-5789-8251(平日9:30~17:00) Fax:03-5789-8254※FAXでのお問い合わせは下記お申し込み用紙をご使用ください。
お申し込み用紙ダウンロード(236KB)