CONTENTS
- DMPの導入が広がる背景
- データ活用におけるDMPの具体的な役割
- 課題と今後の展望
要約
- データに基づく意思決定を高度化する取り組みの中で、消費者の行動ログの収集やデータ活用にかかわるPDCAの継続実施を目的にDMP(データマネジメントプラットホーム)と呼ばれる仕組み・ツールを導入する企業が増加している。
- DMPはクラウドのストレージサービスと事業活動を支える既存のシステム・データベースとを接続することで、ログデータの一元的な収集・保管を可能にする。また、データの抽出・分析、分析結果に基づく顧客へのアプローチ施策の実行までを同じツール上でコントロールできる点で、継続的なデータ活用に対するハードルを下げる効果を有する。
- 現状はWeb上での消費行動の把握が中心となっているが、今後5G・LPWAなどの通信規格の導入を背景としたIoT(モノのインターネット)の普及に伴い、現実空間における行動ログの収集も容易になると考えられる。データ活用の高度化は不可逆的なものであり、DMPの導入を含め、早期の取り組みが唯一無二の対応策と考える。
PDFファイルでは全文お読みいただけます。
執筆者情報
※組織名、職名は現在と異なる場合があります。
購読に関するお問い合わせ先
年間購読をご希望される方は、下記問い合わせ先へお願いします。
-
NRIフィナンシャル・グラフィックス
戦略マーケティング部
Tel:03-5789-8251(平日9:30~17:00) Fax:03-5789-8254※FAXでのお問い合わせは下記お申し込み用紙をご使用ください。
お申し込み用紙ダウンロード(236KB)