CONTENTS
- 日本企業のIT活用とデジタル化
- 日本企業のIT投資の概況
- ITへの支出目的と活用テーマの変化
- 新技術への対応とケイパビリティの確保
- 変革へのリーダーシップとガバナンス
- 日本企業のデジタル・ビジネスモデル
- デジタル化と「コロナ危機後」の世界
要約
- 日本企業のIT投資は増加しており、事業の変革に振り向けられる支出も若干ながら増加傾向にあった。今後の厳しい業況が予想される中で、戦略的な投資配分の重要性が増している。
- デジタル技術の重点的な活用領域といえる商品・サービス関連分野、販売・マーケティング分野ではIT活用の積極性が増す傾向にある。また、消費者に関するナレッジの保有と企業業績には関連があると考えられ、このことは消費者との関係強化においてIT活用の重要性が高いことを意味する。
- 専任役員や専任部署の設置など、デジタル変革に向けた組織体制は徐々に整備されつつあるが、いまだ十分とはいえない。RPAのような効果の見えやすいツールに比べてAIや機械学習の導入は進展が遅く、その用途が従来の情報化と異なることや、人材の育成・確保が進んでいないことが背景にあると推察される。
- 日本企業のデジタル化はスピードが遅いながらも徐々に進展してきた。コロナ危機に伴う価値観の変動に対し、積極的な変革で対応しこれを乗り切っていくか、変革姿勢の消極化で世界との差を広げることになるか、日本企業は大きな分岐点に差し掛かっていると考えられる。
x
(
x
)
執筆者情報
※組織名、職名は現在と異なる場合があります。
購読に関するお問い合わせ先
年間購読をご希望される方は、下記問い合わせ先へお願いします。
-
NRIフィナンシャル・グラフィックス
戦略マーケティング部
Tel:03-5789-8251(平日9:30~17:00) Fax:03-5789-8254※FAXでのお問い合わせは下記お申し込み用紙をご使用ください。
お申し込み用紙ダウンロード(236KB)