CONTENTS
- モビリティ周辺の事業環境変化とレイヤー構造
- スマートシティにおけるモビリティの役割・機能
- スマートシティにおけるモビリティ事業機会と課題
要約
- CASEに代表される技術革新、MaaSに代表されるサービス革新が引き金となり、都市におけるモビリティのスマート化が進展している。これらの潮流は、個別モビリティレイヤー、MaaS・モビリティ連携レイヤー、付帯事業・生活サービスレイヤー、都市政策との連携・まちづくりレイヤー、の4つのレイヤー構造として理解することができる。
- スマートモビリティの導入は、交通混雑解消、環境負荷低減、ラストワンマイルの移動補完といった、さまざまな都市課題の解決へ寄与すると期待されており、近年の多くのスマートシティ計画には、モビリティが都市の利便性・魅力を向上させる上で重要な機能として描かれている。リアルタイムな需要に合わせて運行を行うオンデマンド交通や、ラストワンマイルを埋める近距離・パーソナル向けモビリティなど、新たなモビリティも顕在化してきた。
-
モビリティ事業単体の収益性向上・効率化に加えて、モビリティサービスの枠組みの再定義が必要となる。モビリティを活用した都市スマート化に向けた、4つの事業機会の方向性を提示したい。
方向性①モビリティサービスの高付加価値化
方向性②都市魅力度・競争力の向上
方向性③新規移動需要の創発
方向性④モビリティ関連データ活用・都市課題解決
x
(
x
)
執筆者情報
※組織名、職名は現在と異なる場合があります。
購読に関するお問い合わせ先
年間購読をご希望される方は、下記問い合わせ先へお願いします。
-
NRIフィナンシャル・グラフィックス
戦略マーケティング部
Tel:03-5789-8251(平日9:30~17:00) Fax:03-5789-8254※FAXでのお問い合わせは下記お申し込み用紙をご使用ください。
お申し込み用紙ダウンロード(236KB)