CONTENTS
- 本シリーズの背景
- 求められる価値共創プロセス
- 本シリーズの構成について
要約
- 現在はVUCA(Volatility、Uncertainty、Complexity、Ambiguity)の時代といわれ、経営環境の不確実性が高まっている。また、消費者の変化、ICTの進化などから市場と企業との接点を再定義しなければならない時期に来ている。特に、営業組織にとっては不要ともいわれる受難であり、企業と顧客との接点に有するべき機能の再定義が求められている。その際、現在の能力を前提とせず、あくまでも市場環境の変化から企業としてどのような機能とプロセスを有するべきなのかを考える必要がある。
- 求められる価値共創プロセスとして、①顧客視点での接点の再構築、②非連続な市場環境の変化を洞察し事業化するという視点、③営業組織の意義の再検討と価値共創プロセスのリデザイン、について述べる。
- 本シリーズの第2回以降は、価値共創機能について、①販売から需要の創造へ、②売り切りからリカーリングへ、③販売プロセスからカスタマージャーニーへ、④売上目標から顧客の成功へ、⑤マス顧客からロングテール対応へ、⑥カスタマイズからスケールできるビジネスへ、⑦代理店営業からデマンドジェネレーションへ、の七つの視点で述べる。そして第9回は経営のあり方と組織機能の再定義について、最後の第10回は既存の営業組織がどう変わっていくべきかについて述べる。
PDFファイルでは全文お読みいただけます。
執筆者情報
※組織名、職名は現在と異なる場合があります。
購読に関するお問い合わせ先
年間購読をご希望される方は、下記問い合わせ先へお願いします。
-
NRIフィナンシャル・グラフィックス
戦略マーケティング部
Tel:03-5789-8251(平日9:30~17:00) Fax:03-5789-8254※FAXでのお問い合わせは下記お申し込み用紙をご使用ください。
お申し込み用紙ダウンロード(236KB)