医療技術の進展に伴って平均寿命が延伸し、人生100年時代と言われるまでになった。そうした中で、ただ長く生きるだけでなく、いかに健康で自立した状態で過ごすかがより重視されてきている。「健康寿命」と「生命寿命」の差分をいかに減らすかが、今後の日本において重要な施策となっている。特に要介護への分岐点となりやすいフレイルと呼ばれる状態から介護状態になるのを少しでも遅らせ、健康で暮らし続けるためには何が必要となるのか。

PDFファイルでは全文お読みいただけます。

全文ダウンロード(522KB)

執筆者情報

  • 下松 未季

    下松 未季

    グローバル製造業コンサルティング部

    コンサルタント

※組織名、職名は現在と異なる場合があります。