持続可能な社会構築は長期的でかつ不確実性のある課題であるため、過度な環境対策は不必要なコスト負担である、環境ビジネスは高リスクであると捉えられてきた。しかしながら、持続可能な社会構築に関わる戦略や活動が企業の持続可能性を左右すると投資家や株主等が考える時代になり、それらを把握・評価して投資に反映させる仕組みも整備されてきた。このため、ESG 投資が企業の持続可能な取り組み(環境対策・環境ビジネス)をさらに後押しすることが期待される。1992 年に採択された気候変動枠組条約から 20 年を超えて取り組まれてきた国際的な活動とその進展や成果が、投資家・株主等の認識を変化させた背景にあるだろう。
PDFファイルでは全文お読みいただけます。
執筆者情報
※組織名、職名は現在と異なる場合があります。
お問い合わせ先
-
株式会社野村総合研究所
コンサルティング事業本部