概要

NRIは、産業技術総合研究所(AIST)の人工知能研究センターとともに、AI活用社会のあり方と課題について、2016年4月から調査・研究を行ってきました。
一部を除く日本企業においては、現在のAI活用の取り組み方に課題があり、期待する成果を得るのが厳しい状況です。問題解決に向けては、「ユーザー視点」、「データ連携」、「中長期」をキーワードに、アプローチを改める必要があります。今後は、将来シナリオやコンセプトムービーなどの活用を通じて、技術・サービス開発に「ユーザー視点」を取り入れると共に、コンソーシアムなどの場を使って、企業・業界の枠を越えた「データ連携」を進めることが重要です。そうすることで、ともすれば「効率化」や「労働代替」にのみ矮小化されがちなAI活用の議論から、「新しい市場の創造」、「社会全体の利便性向上」を目指したものにパラダイムをシフトさせることができると考えています。
AISTでは、これらの課題解決に向けて、将来シナリオのコンセプトムービーを発表しており、その作成にNRIが協力しています。このムービーの主なシーンについて、特に「ユーザー視点」、企業・業界を越えた「データ連携」の必要性を解説します。

執筆者情報

  • 安岡 寛道

    ICT・メディア産業コンサルティング部

    プリンシパル、Ph.D

  • 田丸 悟郎

    消費サービス・ヘルスケアコンサルティング部

    コンサルタント

  • 松村 直樹

    業務革新コンサルティング部

    コンサルタント

※組織名、職名は現在と異なる場合があります。

お問い合わせ

株式会社野村総合研究所
コーポレートコミュニケーション部
お問い合わせ