概要
世界的な脱炭素の潮流により、大手企業を中心に脱炭素への取組みは進み始めました。 脱炭素への移行は企業にとってコスト増に繋がりますが、消費者の環境意識は 高まっておらず、増分を販売価格に転嫁することができていません。
また、カーボンニュートラルの実現には、サプライチェーン全体を脱炭素化していく 必要がありますが、それを支える中小企業の脱炭素化の動きは鈍く、進展していません。 持続的な脱炭素化の循環の構築には、大企業だけでなく、消費者、中小企業も 巻き込んでいくことが重要です。
本講演では、弊社が実施したアンケート調査を通じ、各国と比較した日本の消費者の 環境意識、および日本の中小企業の脱炭素の取組みの実態を明らかにし、消費者、 中小企業を巻き込み方について考察します。
お問い合わせ
-
株式会社野村総合研究所
コーポレートコミュニケーション部