株式会社野村総合研究所(以下「NRI」)は、資産運用会社向けに提供している有価証券の受発注管理システム「SmartBridge Advance(以下「SBA」)」 1 において、2023年夏頃から新サービスを提供します。
これは、米国における有価証券の清算決済機関であるDepository Trust&Clearing Corporation(以下「DTCC」)と共同で実施するものであり、DTCCが提供している資産運用会社と証券会社の約定データ照合を自動化するプラットフォーム「CTM」 2 をSBAと直結し、約定データの自動連携を図ります。

これにより、以下のことが可能となり、米国で2024年5月28日から始まる株式の決済期間短縮に対応できるようになります。

  • 資産運用会社のトレーダーがSBAに入力した注文データをそのままCTMに伝送し、CTMで自動的に約定照合することから、資産運用会社と証券会社間の約定照合が早期化します。
  • DTCCが提供する決済情報共有データベース「ALERT」 3 や約定照合後の決済指図送信を自動化するサービス「Settlement Instruction Manager(SIM)」 4 とも連動します。
  • 資産運用会社と証券会社間の発注および照合から、海外カストディアン 5 への決済指図を含めたポストトレード業務 6 全般の早期化を実現します。

SBAの今後の機能拡張について

今後SBAは、米国株式の決済期間短縮化に向けたCTMとの直結に加え、利用時間を日本の夜間や祝日まで拡大することで、米国での営業時間中にもポストトレード業務が可能となります。こちらについては、外国株式への対応は2023年夏頃、債券などその他資産への対応は2024年春頃を予定しています。また、資産運用会社から要望の多い「外国株式の一括発注機能」も併せて提供を開始します。

NRIは今後も、資産運用業界を支援するさまざまなサービスを提供し、資産運用会社の業務効率化・高度化に貢献していきます。

お問い合わせ

お知らせに関するお問い合わせ

コーポレートコミュニケーション部 吉田、坂
TEL:03-5877-7100
E-mail: kouhou@nri.co.jp

本件に関するお問い合わせ

株式会社野村総合研究所 資産運用サービス事業一部 佐藤
TEL:045-613-7096
E-mail: sba-help@nri.co.jp