NRI People マネジメントコンサルティング
武田 佳奈
未来創発センター 雇用・生活研究室長
Profile
入社以来10数年間、官公庁向けの政策立案支援や実行支援の仕事を担当し、その後、民間企業の事業戦略立案や新規事業創造支援などの仕事に従事。
現在は、働く人全般を対象に、マクロとミクロの両方の視点から雇用者・被雇用者の課題を解決するための調査や提言などを行っている。
主な出版物
- パブリックマネジメントレビュー「企業競争力強化に直結する女性活躍支援のあり方-仕事にも結婚・出産にも前向きな「フルキャリ」の戦力化に向けて-」(2016年10月)
- 知的資産創造 「企業競争力強化に直結する女性活躍支援のあり方 仕事にも結婚・出産にも前向きな「フルキャリ」の戦力化に向けて」(2016年7月)
- パブリックマネジメントレビュー「女性労働力拡大を支える「家庭生活サポートサービス産業」確率に向けて」(2013年12月)
- パブリックマネジメントレビュー「ソーシャルイノベーションの加速に向けたSROIとSIB活用のススメ」(2012年02月)(共著)
- パブリックマネジメントレビュー「女性労働力拡大を支える「家庭生活サポートサービス産業」の成長」(2010年07月)
関連リンク
- 【新型コロナウイルス対策緊急提言】縮小するリモートワーク。緊急事態宣言時の経験で見切りをつけるな
- 【新型コロナウイルス対策緊急提言】新型コロナウイルス感染症拡大に伴う人々の行動と意識の変化から見る「働き方・暮らし方改革」の可能性
~コロナを機とした在宅勤務が子育て期の男性にもたらした変化を社会全体の生産性向上につなげよ~ - 【新型コロナウイルス対策緊急提言】コロナでイノベーションを停滞させるな
- 【新型コロナウイルス対策緊急提言】影響長期化を見据えて雇用維持と共に企業存続の対応も必要に
~新型コロナウイルスが日本経済と雇用に及ぼす影響(2)~ - 【新型コロナウイルス対策緊急提言】“新型コロナウイルス感染症拡大に伴う人々の行動と意識の変化から見る「学び方改革」、「働き方・暮らし方改革」の可能性
~進んだ在宅勤務やオンライン会議。抵抗感の緩和や仕事と家庭の両立への効果実感につながる~ - 【新型コロナウイルス対策緊急提言】新型コロナウイルス感染症拡大に伴う人々の行動と意識の変化から見る「学び方改革」「働き方・暮らし方改革」の可能性
~アンケート調査から見る臨時休校中に見られた子どもの「学び方」の変化~
未来へのヒントが見つかるイノベーションマガジン
活動実績
-
2024/04/17
2050年までに「プラス5歳活躍社会」実現を
データの見方・使い方
-
2023/09/07
働く人の満足度につながるのは「働きやすさ」よりも「働きがい」
デジタルエコノミー
-
2023/06/23
支援強化パッケージで「年収の壁」突破へ 実行に向けた3つの鍵
データの見方・使い方
-
2023/02/01
「女性の経済的自立」の実現には何が必要か
データの見方・使い方
-
2022/08/29
「女性の経済的自立」の実現には何が必要か
データの見方・使い方
-
2022/08/10
「女性の経済的自立」の実現には何が必要か
データの見方・使い方
-
2021/11/02
子どものコロナ感染とワクチン接種に関する保護者の意識を調査
生活者動向
-
2021/10/26
コロナでシフト減のパート・アルバイト女性の転職意向に関する調査
生活者動向
-
2021/03/04
なぜ「実質的休業」に支援の手が届かないのか
-
2021/01/19
コロナ禍で急増する女性の「実質的休業」と「支援からの孤立」
-
2020/12/10
新型コロナで休業中のパート・アルバイト女性は、7割が休業手当の受け取りなし
-
2020年9月号 知的資産創造 2020年9月号
特集 ポストコロナの日本
「新たな働き方」の定着を通じた女性活躍社会の実現へ
-
2020/09/08
アフターコロナの働き方改革と女性活躍推進に向けて
-
2020年1月号 金融ITフォーカス 2020年1月号
日本の未来の鍵を握る現役世代の「窮屈からの脱却」
金融市場
-
2019/09/11
日本の未来の鍵を握る現役世代の「窮屈からの脱却」 ー 定年延長と女性の就労が必要な本当の理由 ー
-
2019年8月1日発行
フルキャリマネジメント: 子育てしながら働く部下を持つマネジャーの心得
-
2019年8月号 知的資産創造 2019年8月号
特集 「窮屈な未来」からの脱却 2040年の日本
2040年の日本が目指すべき「窮屈からの脱却」
-
2018/06/26
政府の女性就業率目標を達成するために、追加で整備が必要な保育の受け皿は27.9万人分
-
2017年11月号 NRIパブリックマネジメントレビュー 2017年11月号
減少する労働力を補うために追加で整備が必要な保育の受け皿は88.6万人
-
2017/05/29
「政府の女性就業率目標を達成するためにはどの程度の保育の受け皿が必要か」2020年までに新たに整備が必要な保育の受け皿は88.6万人分
生活者動向
このページを見ている人はこんなページも見ています
お問い合わせ
株式会社野村総合研究所
コーポレートコミュニケーション部
E-mail: kouhou@nri.co.jp