NRI People マネジメントコンサルティング
岸 浩稔
ICT・コンテンツ産業コンサルティング部

Profile
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻 博士課程修了。博士(工学)。
テレコム・メディア領域を中心にテクノロジー起点のイノベーション創出に係る事業戦略・実行支援に従事。「49%の労働人口がAI・ロボットによって技術的に代替可能」の研究を担当し、テクノロジーが及ぼす未来像の洞察、DX時代の人材と組織の姿の検討を進めている。他に、データドリブンマーケティングの推進、地球観測や測位データといった地理空間情報活用における市場機会探索、スタートアップ連携によるオープンイノベーション支援について、官民の検討に参画。技術革新に伴う市場・業界の変化を捉えた事業創造を推進している。
専門
- テクノロジーマネジメントによるイノベーション創出
略歴
- 2013年
- 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻 博士課程修了。博士(工学)。
- 2013年
- 東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻 副専攻課程修了。
- 2013年
- 株式会社野村総合研究所 コンサルタント
- 2018年
- NRIシンガポール マネージャー
- 現在
- 株式会社野村総合研究所 上級コンサルタント
主な出版物
【AIと社会】
- 「デジタル未来にどう変わるか?」(日経BP社, 2021年)
- 「誰が日本の労働力を支えるのか」(東洋経済新報社, 2017年)
- 「AIで劇変!2030年のオフィスと組織」(日経クロステック・日経コンピュータ, 2018年)
- 「AIとの共存に向け多様性を高めよう」(野村総合研究所, 2018年)
【データドリブンマーケティング】
- ITナビゲータ 2016~2021 「インターネット広告市場・AdTech市場」 (東洋経済新報社)
- 「ネット広告の枠を超えるAdTech市場」(野村総合研究所, 2017年)
【宇宙ビジネス・地理空間情報】
- 「地球規模の社会課題解決と企業経営に貢献するDX -衛星データの活用を例に-」(野村総合研究所, 2021年)
- 「アナリティクスとの融合による衛星データを活用したイノベーション創出」(野村総合研究所, 2021年)
- ITナビゲータ2015「G空間市場」(東洋経済新報社)

2021/09/07
AI時代に求められる人材と組織の姿
第1回 “AI・ロボットで仕事がなくなる”のカラクリ。本当に仕事はなくなっているのか?
「日本の労働人口の49%の仕事がAI・ロボットで代替可能である」という推計が2015年にNRIから発表されました。
AI・ロボットで代替されやすい仕事の特徴、逆にされにくい仕事とはどのようなものか、今後どう仕事と向き合っていくかなどをお伝えします。
活動実績
-
2021年9月13日発行
デジタル未来にどう変わるか? AIと共存する個人と組織
-
2021年2月号 知的資産創造 2021年2月号
NAVIGATION & SOLUTION
アナリティクスとの融合による衛星データを活用したイノベーション創出
-
2018年7月号 知的資産創造 2018年7月号
特集 AIの「民主化」とデジタル変革
AIとの共存に向け多様性を高めよう
-
2018年6月号 ITソリューションフロンティア 2018年6月号
特集 IT市場動向の最新分析
ネット広告の枠を超えるAdTech市場 ─ 広告配信にとどまらず経営課題の解決へ ─
-
2017年4月7日発行
誰が日本の労働力を支えるのか?
-
2014年9月号 NRIパブリックマネジメントレビュー 2014年9月号
社会システムにおけるセンサーやロボットの応用
大規模地震への対策 ─ マンションにおける防災対策の重要性 ─
活動実績
このページを見ている人はこんなページも見ています
お問い合わせ
株式会社野村総合研究所
コーポレートコミュニケーション部
E-mail: kouhou@nri.co.jp