NRI People 金融ITソリューション
金子 久
金融デジタルビジネスリサーチ部

Profile
1988年入社、システムサイエンス部及び投資調査部にて株式の定量分析を担当。1995年より投資情報サービスの企画及び営業を担当。2000年より投資信託の評価やマーケット分析のためのデータベース構築、日本の資産運用ビジネスに関する調査、個人向け資産形成支援税制、投信に関する規制などを担当。その間2005年から1年間、野村ホールディングス経営企画部に出向し、アセットマネジメント部門の販路政策などを担当。
専門
- 日本における投信会社の販売チャネル戦略
- 個人金融資産の分析
- 個人向け有価証券税制
- 投信法
主な出版物
- 「NISA、DC、ラップからみた「資産形成」の浸透ぶり」(『金融財政事情』2017年8月7日号)
- 「iDeCoの意義、問題点と今後の展望」(『月刊資本市場』2017年5月号)
- 「利用実態調査から読み解く確定拠出年金の課題と可能性」(『金融財政事情』2015年11月30日号)
- 「NISAの現状と将来への期待」(『月刊資本市場』2014年4月号)
- 「(講演録)日本版ISA-予想される利用者の反応、普及への課題と導入後の展望」(『月刊資本市場』2013年6月号)
未来へのヒントが見つかるイノベーションマガジン
活動実績
-
2023年3月号 金融ITフォーカス 2023年3月号
潜在利用者2千万人の発掘が鍵を握るNISA口座倍増計画
リテールビジネス
-
2022/12/19
データで見る確定拠出年金の現状と課題~制度利用率の職業による差が拡大~
データで読み解く金融ビジネスの潮流
-
2022年11月発行 日本の資産運用ビジネス 2022/2023
日本の資産運用ビジネス 2022/2023
-
2022/09/21
広がる投信信託報酬の引き下げ
データで読み解く金融ビジネスの潮流
-
2022/09/05
パッシブ化が加速するリテール投信
データで読み解く金融ビジネスの潮流
-
2022年6月号 金融ITフォーカス 2022年6月号
資産形成投資の普及に3つの課題
リテールビジネス
-
2022/01/07
2021年の投資信託マーケット
データで読み解く金融ビジネスの潮流
-
2021/12/15
高まる投資熱-投資している人と投資に興味を持つ人の割合が大きく上昇-
データで読み解く金融ビジネスの潮流
-
2021年12月号 金融ITフォーカス 2021年12月号
マネープランの作成支援の業界共通ガイドラインを
リテールビジネス
-
2021年11月発行 日本の資産運用ビジネス 2021/2022
日本の資産運用ビジネス 2021/2022
-
2021/09/27
パッシブ投信の人気はいつ頃から高まったのか?ー公募株式型投信におけるパッシブ投信のシェアの見方ー
データで読み解く金融ビジネスの潮流
-
2021/09/24
販売経路にみる投資信託の多様性
データで読み解く金融ビジネスの潮流
-
2020年12月発行 日本の資産運用ビジネス 2020/2021
日本の資産運用ビジネス 2020/2021
-
2020年7月号 金融ITフォーカス 2020年7月号
サラリーマンの貯蓄感覚が変化、広がる積立投資
リテールビジネス
-
2020年5月号 金融ITフォーカス 2020年5月号
「近視眼的行動の抑制」により高まる投資家リターン
アセットマネジメント
-
2020年3月号 金融ITフォーカス 2020年3月号
DCビジネスに影響を与える企業年金・個人年金の見直し
リテールビジネス
-
2019年11月発行 日本の金融ビジネス 2019/2020
日本の金融ビジネス 2019/2020
-
2019年10月号 金融ITフォーカス 2019年10月号
確定拠出年金(DC)と確定給付型年金(DB)の運用コスト比較
アセットマネジメント
-
2019年8月号 金融ITフォーカス 2019年8月号
インデックス・ファンドの競争はどの程度行われているのか
アセットマネジメント
-
2019年7月号 金融ITフォーカス 2019年7月号
低下する公募投信の運用報酬率
アセットマネジメント
-
2019年4月号 金融ITフォーカス 2019年4月号
NISAの長期・分散投資の普及への貢献度を検証する
リテールビジネス
-
2018年11月発行 日本の資産運用ビジネス 2018/2019
日本の資産運用ビジネス 2018/2019
-
2018年11月号 金融ITフォーカス 2018年11月号
貯蓄から国際分散投資へ
リテールビジネス
-
2018年8月号 金融ITフォーカス 2018年8月号
加入者100万人超えが間近に迫るiDeCo
リテールビジネス
-
2018年7月号 金融ITフォーカス 2018年7月号
提携により急成長する新興ラップサービス・プロバイダー
アセットマネジメント
-
2018年5月号 金融ITフォーカス 2018年5月号
イメチェン進む投資信託
アセットマネジメント
-
2018年3月号 金融ITフォーカス 2018年3月号
個人の資産運用への影響力を高める確定拠出年金
リテールビジネス
-
2018年2月号 金融ITフォーカス 2018年2月号
投信は家計金融資産の増大に貢献しているのか
アセットマネジメント
-
2017年11月発行 日本の資産運用ビジネス 2017/2018
日本の資産運用ビジネス 2017/2018
-
2017年5月号 金融ITフォーカス 2017年5月号
資産運用ビジネスに変化をもたらす積立NISA
リテールビジネス
-
2017/01/26
iDeCoに関するアンケート調査結果
産業政策
-
2017年1月号 金融ITフォーカス 2017年1月号
国民皆私的年金として活用されるためのiDeCoの条件
リテールビジネス
-
2016年11月発行 日本の資産運用ビジネス 2016/2017
日本の資産運用ビジネス 2016/2017
-
2016年7月号 金融ITフォーカス特別号 2016年7月号
すべての現役世代が利用可能となる確定拠出年金
-
2015年11月発行 日本の資産運用ビジネス 2015/2016
日本の資産運用ビジネス 2015/2016
-
2014年11月発行 日本の資産運用ビジネス 2014/2015
日本の資産運用ビジネス 2014/2015
-
2013年11月発行 日本の資産運用ビジネス 2013/2014
日本の資産運用ビジネス 2013/2014
-
2013年8月発行 新投資優遇制度(NISA)に関する意識調査
新投資優遇制度(NISA)に関する意識調査
-
2013年4月号 金融ITフォーカス特別号 2013年4月号
資産形成支援制度「日本版ISA」への期待
-
2012年11月発行 日本の資産運用ビジネス 2012/2013
日本の資産運用ビジネス 2012/2013
-
2011年11月発行 日本の資産運用ビジネス 2011/2012
日本の資産運用ビジネス 2011/2012
-
2010年12月発行 日本の資産運用ビジネス 2010/2011
日本の資産運用ビジネス 2010/2011
-
2009年10月発行
日本の資産運用ビジネス 2009
-
2008年10月発行 日本の資産運用ビジネス 2008
日本の資産運用ビジネス 2008
-
2007年10月発行 日本の資産運用ビジネス 2007
日本の資産運用ビジネス 2007
このページを見ている人はこんなページも見ています
お問い合わせ
株式会社野村総合研究所
コーポレートコミュニケーション部
E-mail: kouhou@nri.co.jp