NRI PEOPLE 金融ITソリューション
柏木 亮二
金融イノベーション研究部
上級研究員

経歴
1996年NRI入社後、官公庁における技術振興基本計画策定、産業振興政策パッケージ立案支援、製造業・情報通信分野における事業戦略プロジェクトなどに参画。2008年より金融ITイノベーション事業本部において、IT事業戦略分析・技術インパクト評価などに従事。過去担当した案件には、オープンイノベーション戦略策定プロジェクト、証券業務基幹システム移行プロジェクト、金融機関IT投資戦略プロジェクトなどがある。
2015年10月より経済産業省「産業・金融・IT融合に関する研究会(FinTech研究会)」メンバー。
専門
- IT事業戦略分析
新規事業探索、新規技術インパクト分析、事業再編支援、IT投資戦略立案支援 など - システム投資戦略支援
業務分析、ASPサービス移行支援 など - 産業振興政策立案支援
事例分析・ケーススタディ、政策パッケージ立案支援 など
社外活動
- 経済産業省 産業・金融・IT融合に関する研究会(FinTech研究会)委員(2015年10月より)
- 慶應義塾大学ビジネス・スクール(KBS) 非常勤講師
主な出版物
- 『フィンテック』(2016年、日本経済新聞出版社)
- 『現代の二都物語』(2009年、日経BP社)共訳
- 『創造的破壊』(2002年、翔泳社)共訳
- 『CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー』(翔泳社、2001年)共訳
- 『アウトソーシングの時代』(日経BP社、1999年)共著 など
関連リンク
- 【新型コロナウイルス対策緊急提言】新型コロナウイルス経済ショックのマクロ的位置づけ(1)マクロモデルによる概観
- 【新型コロナウイルス対策緊急提言】新型コロナウイルス経済ショックのマクロ的位置づけ(2)現金による所得補償、損失補填の必要性の裏付け
- 【新型コロナウイルス対策緊急提言】新型コロナウイルス経済ショックのマクロ的位置づけ(3)”Social Distancing”の経済的価値
知的資産創造
知的資産創造活動を展開しているプロフェッショナルが執筆した時代のニーズに応えるNRIの総合情報発信誌
「2030年の金融の姿-社会構造の変化とイノベーションが与える影響」(2015年10月)執筆協力
活動実績
-
2021/01/12
2020年DX書籍ランキング(4):デジタルワールドにおける経済学の活用可能性
柏木亮二のDX Book Review
-
2021/01/07
2020年DX書籍ランキング(3):テクノロジーが社会を変革するスピード感・時間軸
柏木亮二のDX Book Review
-
2021年1月号
デジタルイノベーション
-
2020/12/25
柏木亮二のDX Book Review
-
2020/12/24
2020年DX書籍ランキング(1):テクノロジーと法の関係のアップデート
柏木亮二のDX Book Review
-
2020年10月号
数理の窓
-
2020年7月号
金融市場
-
2020/06/26
柏木亮二のDX Book Review
-
2020/05/15
【COVID-19】コロナ禍での財政政策:『経済政策で人は死ぬか?』
柏木亮二のDX Book Review
-
2020/05/13
【COVID-19】UBIの財源論:『みんなにお金を配ったら』『普通の人々の戦い』ほか
柏木亮二のDX Book Review
お問い合わせ
株式会社野村総合研究所
コーポレートコミュニケーション部
E-mail: kouhou@nri.co.jp