NRI People 金融ITソリューション
外園 康智
金融デジタルビジネスデザイン部

Profile
2000年株式会社野村総合研究所入社。
企業向けデジタル化コンサルティングおよび、言語処理・人工知能の研究とソリューション開発に従事。
2018年、2019年連続で、人工知能学会SWO研究会主催のナレッジグラフ推論チャレンジコンテストで最優秀賞受賞。
専門
- 言語処理
- 人工知能
メッセージ
AIを人間に近づけるためには、人間自体がどう”知識”を表現し処理しているのかの理解が不可欠です。そこには、サイエンスや哲学的アプローチが必要になります。そして、AIにとどまらず、ITそのものが、数学やサイエンスの力で大きく進化できる分岐点にきております。新しいITの価値を社会に提供することを目指していきます。
主な出版物
- 「含意関係認識による金融ドキュメントチェックへの取り組み」言語処理学会 第24回年次大会 論文集 (2018年3月)
- 「意味解析システムccg2lambdaによる金融ドキュメント処理」第32回人工知能学会論文集 (2018)
- Report on the First Knowledge Graph Reasoning Challenge 2018 (JIST2019)
関連リンク
未来へのヒントが見つかるイノベーションマガジン
活動実績
-
2023年8月号 金融ITフォーカス 2023年8月号
テレポーテーションで私を複製する
数理の窓
-
2023年5月号 金融ITフォーカス 2023年5月号
ユートピアを生き延びるには
数理の窓
-
2023年2月号 金融ITフォーカス 2023年2月号
「私はウナギだ」を映像にする
数理の窓
-
2022年11月号 金融ITフォーカス 2022年11月号
6万年後にメッセージを残す方法
数理の窓
-
2022年8月号 金融ITフォーカス 2022年8月号
人はウイルスを必要としなくなったのか
数理の窓
-
2022年5月号 金融ITフォーカス 2022年5月号
「時間は存在しない」
数理の窓
-
2022年2月号 金融ITフォーカス 2022年2月号
究極のパスワードのパラドックス
数理の窓
-
2021年11月号 金融ITフォーカス 2021年11月号
秘密計算で進むデータ利活用ビジネス
デジタルイノベーション
-
2021年11月号 金融ITフォーカス 2021年11月号
粘菌のダンスはデジタル計算機を超えられるか
数理の窓
-
2021年8月号 金融ITフォーカス 2021年8月号
プログラムの暗号パズルピース
数理の窓
-
2021年5月号 金融ITフォーカス 2021年5月号
アルゴリズムのトレードオフ
数理の窓
-
2020年11月号 金融ITフォーカス 2020年11月号
知識の探索か活用か、それが問題だ
数理の窓
-
2020年9月号 金融ITフォーカス 2020年9月号
脳はすべてを近似できるか?
数理の窓
-
2020年7月号 金融ITフォーカス 2020年7月号
生命の機構は偶然か必然か
数理の窓
-
2019年12月号 金融ITフォーカス 2019年12月号
システムを進化させるシステム
数理の窓
-
2019年10月号 金融ITフォーカス 2019年10月号
プログラムの再帰的意味論
数理の窓
-
2019年7月号 金融ITフォーカス 2019年7月号
金持ち比べプロトコル
数理の窓
-
2019年6月号 金融ITフォーカス 2019年6月号
暗号とマジック
数理の窓
-
2019年3月号 金融ITフォーカス 2019年3月号
「生命」の目的は?
数理の窓
-
2009年10月発行
日本の資産運用ビジネス 2009
このページを見ている人はこんなページも見ています
お問い合わせ
株式会社野村総合研究所
コーポレートコミュニケーション部
E-mail: kouhou@nri.co.jp