神田 晴彦のポートレート

プロフィール



2002年NRI入社以来、数多くのデータ・マイニング、テキスト・マイニング、マーケティング・リサーチを手掛ける。2007年には顧客の声(VOC)分析手法を体系化した「顧客の声マネジメント」を提唱。その後、コンタクトセンターのナレッジマネジメントや、ビッグデータ活用に関するプロジェクトに数多く携わる。
現在は、コンタクトセンターの高付加価値化と生産性の向上を実現すべく、AIソリューション「TRAINA/トレイナ」をはじめとした様々なAI技術の展開・活用支援に従事している。
また、次世代のコンタクトセンターに求められる新たな役割・機能と、取り組むべき課題の研究に奔走してる。
NHKeテレ「ITホワイトボックス」、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」などのTV出演、および講演・寄稿多数。
NRI認定ビジネスアナリスト。
博士(経営学)。

専門分野

  • コンタクトセンターにおけるAI活用(音声認識・対話要約・FAQナレッジマネジメント)
  • テキストマイニング・VOC活用
  • 消費者行動・マーケティングリサーチ・データマイニング

出版・刊行物

    レポート

      コラム

      コラムタイトル

        記事一覧

        ジャーナル

          記事一覧

          主な出版物

          【刊行物】

          【書籍】

          • 「ビッグデータ革命 無数のつぶやきと位置情報から生まれる日本型イノベーションの新潮流」(アスキーメディアワークス 共著 2012年)
          • 「異文化適応のマーケティング」(ピアソン桐原 11章訳 2011年)
          • 「“顧客の声”分析・活用術―テキストマイニングが拓く-コールセンター高付加価値化への新たな提案」(リックテレコム 共著 2008年)
          • 「顧客の声マネジメント-テキストマイニングで本音を「見る」」(オーム社 共著 2007年)

          【論文】

          【寄稿】

          • 「AIによる働き方改革の促進」(日本建設情報総合センター 『JACIC情報』 2019年2月)
          • 「感情的ブランド・コミットメントが耐久消費財の再購入とクチコミに及ぼす影響」(日経広告研究所 『日経広告研究報』 2017年6月)
          • 「コールセンターで人工知能」 (毎日新聞出版株式会社 『週刊エコノミスト』 2016年3月)
          • 「はじめてのAI活用!(全6回)」(リックテレコム 『リックテレコム』 2016年7月~2016年12月)
          • 「文章を分解・解析して顧客の本音を発掘」(毎日新聞出版株式会社 『週刊エコノミスト』 2010年6月)
          • 「戦略的FAQマネジメントの構築~進化し続けるFAQ~」(CCM総合研究所 『コンタクトセンター・マネジメント』 2009年12月)

          その他 寄稿多数

          社外活動

          【外郭団体】

          • (社)企業情報化協会 カスタマーサポート革新研究会 コーディネーター (2010年~)
          • (社)日本マーケティング協会 マーケティング・サイエンスプロジェクト コーディネーター (2014~)
          • (社)企業情報化協会 カスタマーサポート表彰制度 審査委員(2018年~)
          • (社)企業情報化協会 AI&ロボティクスビジネス革新研究会 企画委員(2020年~)

          【学会】

          • 日本マーケティング学会 サービス・マーケティング研究会 企画・運営メンバー(2018年~)
          • 日本マーケティング学会 AI×5G時代のビジネスモデル研究会 企画・運営メンバー(2020年~)
          • 日本マーケティングサイエンス学会 正会員(2009年~)
          • 日本消費者行動研究学会 賛助会員(2010年~)
          • 日本商業学会 正会員(2017年~2020年)

          関連リンク