コンサルティング領域
グローバル戦略下の事業ポートフォリオ、コーポレート構造改革
従来、多くの日本企業では商品の差別化を武器に成長を図ってきました。今後、グローバル競争に勝ち残るためには、自社で注力する顧客・エリアを定め、顧客に適した商品・サービスを提供できる体制構築が不可欠です。また、世界的な規模で業界構造が変化する中で、他社との提携も視野に入れた自社ポートフォリオの組換えも重要となっています。
NRIでは、上記の変革において、コーポレート部門の役割が重要であると考えています。従来の事業部の枠組みを超えて、市場環境、自社の競争力など事業の現状を正しく評価し、全社の企画部門と共同で全社改革構想をつくるとともに、その後、現場を巻き込み実行可能な仕組みを提案し、現場と伴走しつつ定着する支援を行っています。
他力活用を視野にいれた事業構造改革、新規事業開発
近年、黒字事業が短期間で赤字に転落するケースが増えています。赤字転落した段階で改革に着手しても効果は限定的となります。NRIでは、事業のライフサイクルやボラティリティーに注目し、外部環境変化に強い事業構造改革に着手することを提案しています。
この時、新規事業の準備が重要となります。多くの企業において、自社の技術に固執するあまり新規事業の成功確率が低いことが課題となっています。NRIでは、マクロトレンド変化、コアコンピタンスに注目し、新事業仮説を立案し、その後、市場において仮説を検証・修正する方法論を提唱しています。検証活動を通じて判明した不足する機能について、他力活用の方策も含めて新事業開発戦略の立案支援をしています。
関連レポート
不確実な時代に突入した素材産業への提言① 競争環境が激変する素材産業(知的資産創造 2016年2月号)
不確実な時代に突入した素材産業への提言② 事業構造の変革が求められる汎用材料産業(知的資産創造 2016年3月号)
不確実な時代に突入した素材産業への提言③ ソリューションモデルにシフトする高機能材料産業(知的資産創造 2016年4月号)
不確実な時代に突入した素材産業への提言④ 素材・材料産業におけるデータ起点型事業変革の可能性(知的資産創造 2016年5月号)
不確実な時代に突入した素材産業への提言⑤ 素材企業のビジネスモデル変革に向けた処方箋(知的資産創造 2016年6月号)
コンサルタント紹介
小林敬幸
グローバル製造業コンサルティング部 部長
中川隆之
グローバル製造業コンサルティング部 プリンシパル
中島崇文
グローバル製造業コンサルティング部 グループマネージャー
お問い合わせ
経営のご相談やコンサルティングに関するお問い合わせはお気軽にこちらへ
株式会社野村総合研究所 コンサルティング事業本部
E-mail:consulting_inquiry@nri.co.jp