ビデオライブラリー

  • 第1回:コロナと産業

    コロナは、世界に不透明性を与える一方、テレワークなど、デジタル化を、意図せず急速に推し進めました。働き方、SC、商慣習にあたえた影響を整理し、注目分野としてショールーム、現場での映像発信、対面非接触の営業模索をとりあげます。

  • 第2回:ウィズコロナ・アフターコロナの経済
    -コロナ禍で起きる経済の3つのステップ-

    長期化するコロナ禍でのマクロ経済の姿をパンデミック直後、新型ウイルスの蔓延期、感染終息(収束)後の3つの段階に分けたうえで、世界経済がコロナ後を目指して辿っていく経路について考察します。

  • 第3回:アフターコロナの働き方

    新型コロナウイルス感染拡大を機に、多くの企業で在宅勤務が導入されました。新しい働き方が長期化したことで見えてきた「在宅勤務が生産性向上につながる可能性」と今後の企業に求められる視点を紹介します。

  • 第4回:「ヒト・モノ・カネ・データ」の視点から見た4つの経済危機

    新型コロナウイルスが引き起こした経済危機を、人の移動が停滞した「モビリティ・クランチ」の視点から解説します。また今回の経済危機は第3の経済危機であり、将来起こりうる第4の経済危機にも言及します。

  • 第5回:アフターコロナの女性活躍

    新型コロナを機に、リモートワーク時代に求められる「新たなマネジメント」への転換の必要性が高まりました。この「新たなマネジメント」の定着こそが、アフターコロナの女性活躍を大きく前進させるチャンスでもあると考える理由について説明します。