フリーワード検索


タグ検索

  • 注目キーワード
    業種
    目的・課題
    専門家
    国・地域

NRI トップ ナレッジ・インサイト 用語解説 用語解説一覧 カーボンプライシング

カーボンプライシング

Carbon Pricing

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

カーボンプライシングとは

カーボンプライシングとは炭素排出に価格付けを行う仕組みです。

カーボンプライシングとは炭素排出に価格付けを行う仕組みです。温室効果ガス排出コストを内部化する事で、低炭素社会に向けた行動変容を促す目的で導入する手法の一つです。 カーボンプライシングは「明示的カーボンプライシング」と「暗示的炭素価格」の2種類に大別されます。前者の明示的カーボンプライシングは、排出される炭素に対して、1トン当たりの価格付けがなされるものを指します。一方で暗示的炭素価格は、排出量に対して直接価格を付けるのではなく、エネルギー消費量等に課税することで間接的に温室効果ガス排出量に価格を課す仕組みです。


明示的カーボンプライシングの手法

明示的カーボンプライシングの手法は、主に「炭素税」「排出量取引」などに分類されます。「炭素税」は、化石燃料を使用したことにより排出されるCO2に対して課税を行うことで炭素に価格を付ける仕組みです。日本だと、「地球温暖化対策のための税」が該当します。「排出量取引」は、取引制度に参加する企業毎に排出量の上限(キャップ)を決め、上限を超過してCO2を排出した企業と下回る企業との間で「排出量」を権利として売買する仕組みです。国内だと東京都の「総量削減義務と排出量取引制度」や埼玉県の「埼玉県 目標設定型排出量取引制度」が該当します。

暗示的炭素価格の手法

暗示的炭素価格の手法で代表的なものに、「エネルギー課税」が挙げられます。「エネルギー課税」は、エネルギー量に対して、輸入・採掘段階から最終的な需要家まで、「上流」「中流」「下流」の3段階で課税されるものです。

インターナルカーボンプライシング

上記のように政府が導入するカーボンプライスとは別に、企業が自社排出量を抑える目的で導入するものを「インターナルカーボンプライシング」と言います。自社で独自に炭素価格を設定することにより、社員の行動変容を促します。インターナルカーボンプライシングを導入することで、企業が設備等に対する投資を行う際に、CO2排出量も一つの判断基準になります。

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn