フリーワード検索


タグ検索

  • 注目キーワード
    業種
    目的・課題
    専門家
    国・地域

NRI トップ ニュース お知らせ一覧 野村総合研究所とNRIタイが、タイ国サイアム・セメント・グループロジスティクスマネジメント社とともにCO2の排出量を見える化する実証プロジェクトを開始
  • お知らせ

野村総合研究所とNRIタイが、タイ国サイアム・セメント・グループロジスティクスマネジメント社とともにCO2の排出量を見える化する実証プロジェクトを開始

〜ASEAN地域の物流サービスを対象に、NRI-CTSと実測値を活用してSCOPE3排出量を集計〜

2022/09/14

株式会社野村総合研究所
野村総合研究所タイ

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

株式会社野村総合研究所(以下「NRI」)と野村総合研究所タイ(NRI Consulting & Solutions (Thailand) Co., Ltd.、以下「NRIタイ」)は、タイ国における製造業最大手の1つであるサイアム・セメント・グループの物流事業会社 SCG Logistics Management Co., Ltd.(以下「SCGL」)をパートナーに、独立行政法人日本貿易振興機構(以下「JETRO」)のASIA DXプログラムのプロジェクト(以下「本プロジェクト」)として、同社が使用するトラックの走行距離などの実測値を活用して、物流サービスにおけるCO2の排出量(SCOPE3カテゴリ)の集計とデータ連携に関する実証を2022年9月から12月の期間で実施します。

脱炭素経営に向けた取り組みのひとつとして、自社のサプライチェーン(供給網)におけるGHG(greenhouse gas: 温室効果ガス)排出量 の開示が求められています。各社では、GHGプロトコル に準拠し、自社および取引先の排出量を、3つのカテゴリ(SCOPE1, 2, 3)に分類して算出します 。
そのうちSCOPE3は、自社の事業に係る取引先からの部品や原料の調達に伴う排出量が該当しますが、サプライチェーンの各社から情報を入手してそれを集約・集計するなどの手間がかかり、業務負荷が高まっています。また、集計を行う単位も企業単位から、製品・サービス単位へと細かくなることで、計算ロジックが複雑になったり、排出原単位に基づく計算では削減効果が反映しにくくなったりするなどの課題に直面しています。
これに対し、NRIは各社のSCOPE1の集合体が取引先関係のSCOPE3になるという考えのもと、「実測値に基づいて各社のSCOPE1をサプライチェーンで繋ぐ」というコンセプトで、NRI-CTS(カーボントレーシングシステム)のプロトタイプ を開発し、グローバルに各国・各業界の特性に対応できるよう概念実証(PoC)を行っています。本プロジェクトも、その一環です。
本プロジェクトは、JETROが主宰する「日ASEAN におけるアジアDX促進事業(第三回)」に採択された取り組みです。日本企業と現地企業との協働により、日本とASEANが一体となってデジタルイノベーションの社会実装を進めるとともに、日本とASEANの経済産業協力関係を強化することを目的としています。
サイアム・セメント・グループは、循環型のビジネスモデルへの転換を強化しており、タイ政府が掲げる「2050年カーボンニュートラル」の達成を牽引する企業のひとつです。ASEANの物流ネットワークの一翼を担うSCGLとの協働により、CO2排出量の多い輸送セクターにおけるSCOPE3排出量の集計作業負荷を軽減しつつ、データの精度を上げることで、脱炭素社会への変革を推進します。
本プロジェクトでは、SCGLが提供するコネクティッドサービスを活用し、トラックの燃料消費量や走行距離等の実測値に基づいて、SCOPE3のカテゴリ4(上流の輸送、配送)およびカテゴリ9(下流の輸送、配送)等の排出量を集計します。また、それらのデータを、各取引先に共有するまでの一連のフローを、NRI-CTSを活用して実施します(図1)。

図1:物流領域における実測値を活用したSCOPE3共有ソリューション(イメージ)

NRIは、本プロジェクトを通じて、下記2点の成果を得ることを目指します。

1.コネクティッドサービスを活用した実測値とNRI-CTSによるSCOPE3排出量の可視化

SCGLが提供するコネクティッドサービスから自動かつデジタルデータで得られる、配送トラックの走行距離などの実測値と、NRI -CTSとを組み合わせて、SCOPE3カテゴリにおけるCO2排出量を可視化します。第三者とデータ共有ができる追跡ソリューション、また効率的なデータ連携の在り方に必要な機能を検証します。

2.海外におけるNRI-CTSの活用可能性を確認

タイにおけるNRI-CTSの実証を通じて、扱うデータの項目、精度、収集容易性などを把握し、日本発のCO2排出量SCOPE3データを共有するソリューションとして、海外における製造業サプライチェーンのカーボンニュートラルに向けた取り組みへの実用化を目指します。
今後、2022年9月よりSCGLとのプロジェクトを開始し、実証内容の詳細を設計するとともに、2022年12月までの約4ヶ月間で活動結果を取りまとめ、JETROへの報告を行う予定です。


ご参考

NRI『知的資産創造』2021年6月号「特集 2050年カーボンニュートラルのインパクト」
https://www.nri.com/jp/knowledge/publication/cc/chitekishisan/lst/2021/06

NRI「野村総合研究所、サプライチェーンにおける温室効果ガスの排出量把握を支援するカーボントレーシングシステムを開発」(2021年12月15日)
https://www.nri.com/jp/news/info/cc/lst/2021/1215_1

JETRO「日ASEANにおけるアジアDX促進事業 第3回公募における採択事業者について」(2022年8月26日)
https://www.jetro.go.jp/news/announcement/2022/0e80b8da931addc9.html

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

お問い合わせ

お知らせに関するお問い合わせ先


株式会社野村総合研究所
コーポレートコミュニケーション部 玉岡、梅澤
TEL:03-5877-7100
E-mail: kouhou@nri.co.jp

本件に関するお問い合わせ先


株式会社野村総合研究所
パートナー 小野、ヘルスケア・サービスコンサルティング部 高藤
E-mail: nri-cts-pr@nri.co.jp