株式会社野村総合研究所(NRI)は、内閣府より受託している「つながりサポーターの養成・普及に必要な手法等に関する調査等業務」の事務局として、見出しの件の募集を行います。本会議では、つながりサポーター養成講座の開催等を通じて、地域における孤独・孤立対策に関する好事例やノウハウを共有し、普及啓発等、孤独・孤立対策の推進を図ることをねらいとします。これにより、ひいては自治体内の連携促進はもとより、各地域または広域での孤独・孤立対策が進むことを期待しています。

事業概要

つきましては、本会議を実施いただける自治体を下記のとおり募集いたします。
実施をご希望される自治体におかれましては、下記事項をご確認の上、末尾の申し込みフォームよりお申し込みください。
自治体各位におかれましては、本会議を自地域の孤独・孤立対策推進の一助としていただければ幸いです。

  • 本会議は、合計5地域程度での開催を想定しています。
  • お申込みいただいた各自治体の地域や内容等を考慮の上、実施自治体を調整させていただきます。
  • 申し込みフォームは、募集概要の下部にあります。

募集概要

実施期間

令和7年12月~令和8年2月

  • 実施自治体(都道府県、市区町村)と事務局で調整の上、上記期間中に1回実施
会場

会場は公民館等をはじめとした公共施設等の一室等を想定しており、自治体にてご用意いただくことを想定しております。

  • 会場費は事務局にてお支払いいたします。
参加人数

1回あたり50名程度

  • 他参加自治体の参加者と合わせた人数です。
  • 他参加自治体の状況や応募状況により、参加人数を調整させていただく可能性がございます。
対象者

自治体職員(例:高齢者福祉、障がい者福祉、重層的支援、生活困窮、教育、子ども、まちづくりに関連する部署等)

  • 近隣の複数の自治体合同で応募することも可能です。その場合は、申し込みフォームにて合同で実施するすべての自治体名と、とりまとめ自治体名をご回答ください。
所要時間

2~4時間程度(プログラム内容により調整)

プログラム内容

実施自治体の状況や要望を踏まえて決定します。
ご要望があれば、下記申し込みフォームにご記入ください。

(プログラム例1)

  • 孤独・孤立対策の活用等に関する講演
  • 先進的取組をする自治体の取組紹介・パネルディスカッション

(プログラム例2)

  • 各自治体の取組紹介
  • 課題別グループワーク(課題別・自治体混合グループで各課題の解決策を検討)
  • 相互コンサルティングワーク(メンバーを入れ替え、各課題について相互に解決策を提案)

(プログラム例3)

  • 孤独・孤立問題に関する講演(孤独・孤立問題は誰にでも起こり得る身近な問題であることを感じていただく)
  • 他部署リソースの活用と連携ワーク(部署混合グループで、自部署リソースと他部署リソースを組み合わせた課題解決策を検討)
費用

参加費は無料です。
会場費及び登壇者謝金・登壇者交通費(実費)については、事務局にてお支払いいたします。
その他の費用は事務局負担対象外となりますので、参加者の会場までの交通費等については、各自治体にてご負担願います。

その他

当日の運営は事務局が行います。
今後の参考や事業報告等のため、当日の様子を撮影撮影することについて、ご相談させていただく場合がございます。

申し込みフォーム

以下の申し込みフォームから必要事項をご入力ください。
https://questant.jp/q/Z42PHE4O

  • 応募自治体が多数となった場合は、地域バランス等を考慮の上、実施自治体を選定いたします。あらかじめご了承ください。
  • セキュリティ等の都合で上記申し込みフォームから申し込みできない場合は、下記事項をメールにてお送りください。

【記載事項】

  • 貴自治体名
  • ご担当者様のお名前、所属部署、電話番号、メールアドレス
  • 本会議に参加予定の方の人数
  • 本会議に参加予定の方の所属部署
  • その他、プログラム内容や交流希望自治体、実施時期等、ご要望やご意見があればご記載ください

【送付先】2025_tsunagari_supporter_study@nri.co.jp

申し込み期間

2025年10月31日(金)~11月14日(金)

問い合わせ先

株式会社野村総合研究所 孤独・孤立対策に関する連携促進・情報交換会議事務局
坂田、橘、森田、小田、牧野
メールアドレス:2025_tsunagari_supporter_study@nri.co.jp