事業概要
株式会社野村総合研究所は、経済産業省からの受託事業「蓄電池の国内生産基盤確保のための先端生産技術導入・開発促進事業」を実施いたします。
事業イメージ
2050年の脱炭素社会を目指し、再生エネルギーの最大活用が重要な課題となっており、そのために必要不可欠な蓄電池を大量・安定供給するための国内基盤整備が極めて重要になっています。
このため、先端的な蓄電池・材料・部材の国内生産基盤やリサイクル拠点を確保し、こうした生産基盤等を活かした研究開発を強化することで、我が国における蓄電池のサプライチェーンの強靱化を図ることを目的として本事業を開始いたします。
更新履歴
-
令和4年12月19日
採択事業者一覧(一次公募)に共同申請者を追加しました。
(ページ下部「関連ファイル」参照) -
令和4年8月10日
二次公募の説明会案内を掲載しました。
-
令和4年8月3日
- 二次公募の公募予告を公開しました。
- 関連資料(概況資料及びFAQ)はページ下部にある関連ファイルの【二次公募】をご確認ください。
公募案内
「蓄電池の国内生産基盤確保のための先端生産技術導入・開発促進事業」(二次公募)の公募予告について
「蓄電池の国内生産基盤確保のための先端生産技術導入・開発促進事業」については、事務局を通じて、以下のとおり募集を行う予定です。
概要 |
2050年カーボンニュートラル実現に向けた自動車の電動化や再生可能エネルギーの普及拡大の鍵となる蓄電池について、先端的な蓄電池・材料・部材の生産技術、リサイクル技術を用いた大規模製造拠点を国内に立地する事業者に対し、そのために必要となる建物・設備への投資及びこうした生産技術等に関する研究開発に要する費用を支援します。 |
---|---|
公募期間 |
令和4年8月22日の週~10月3日の週(予定) |
公募概要 |
1.補助対象事業
2.補助対象経費 ①設備投資(生産設備)
②研究開発投資
3.補助率 ①は1/3(補助対象経費が150億円を超える部分は1/4) ②は1/2
4.事業期間 【①設備投資】 原則として令和8年3月31日まで 【②研究開発投資】 令和9年3月31日まで 5.投資計画の公表について 令和3年12月21日より前に対外発表した投資計画は本事業の補助対象外となります。 6.事前着手
補助事業の着手は交付決定日以降が大原則ですが、本事業では、応募時に事前着手の申請を行い、当該申請が承認された場合、補助金の交付決定前に事前着手することが可能です。ただし、事前着手の承認が得られたとしても、交付決定を約束するものではありませんのでご注意ください。
7. 他の補助金との併用について 国が助成する他の制度との併用は原則認めておりませんが、一部例外的に認められる補助金があります。(例:自立・帰還支援雇用創出企業立地補助金(サプライチェーン対策投資促進事業))不明な点がありましたら事前に事務局までご相談ください。 説明会の実施 本件に関する説明会を以下のとおり実施します。 【開催日時】 令和4年8月31日(水)17時00分 【申込方法等】
問い合わせ先へ、連絡先(社名、部署・役職名、氏名、電話番号、メールアドレス)を令和4年8月29日(月)17時00分までに電子メールにて送信(登録)してください。後日、登録いただいたメールアドレスにZoom WebinarのURL等を事前連絡させて頂きます。
|
応募方法・公募方法 |
|
お問合せ先 |
野村総合研究所 蓄電池 先端生産技術導入・開発促進事業事務局
|
関連ファイル |
【一次公募】
【二次公募】
|
- 以下は一次公募時の情報
概要 |
蓄電池分野で先端生産技術導入・開発を行う事業として、以下の分類A、分類B、分類Cに該当する補助事業を対象に、それぞれ事業実施者を公募します。
|
---|---|
提出期限 |
(受付終了)
|
提出先 |
【提出先】 本公募では、補助金申請システム「jGrants」にて応募を受け付けます。 jGrants本補助金Topページ: https://www.jgrants-portal.go.jp/subsidy/a0W2x000006EehcEAC jGrantsでは、電子的に申請を受け付けるとともに、当該申請システムを通じて行われた申請に対する事務局からの通知は、原則として当該申請システムで通知等を行います。jGrantsを利用するには、GビズIDの取得が必要です。 jGrants操作方法: https://www.jgrants-portal.go.jp/ 画面上部「申請の流れ」タブ>「事業者クイックマニュアル」をご確認ください。 |
説明会 |
【開催日時】(終了)
本件に関する説明会は、終了いたしました。
https://player.amplugged.com/#/nrivoice/video/High/storage_battery_2022/storage_battery_2022.m3u8 |
お問い合わせ
現在公募期間外(2次公募の詳細公開前)のため、
公平性の観点から個別の案件に関するご質問を受け付けておりません。
ご質問がある事業者様は、公募開始後にご連絡いただけますようよろしくお願いいたします。
株式会社 野村総合研究所 サステナビリティ事業コンサルティング部内
「蓄電池 先端生産技術導入・開発促進事業」事務局係
〒100-0004 千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ
※2次公募開始後、問い合わせ用メールアドレス掲載予定