フリーワード検索


タグ検索

  • 注目キーワード
    業種
    目的・課題
    専門家
    国・地域

NRI トップ ナレッジ・インサイト 用語解説 用語解説一覧 PoC(概念実証)

PoC(概念実証)

Proof of Concept

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

PoC(概念実証)とは

PoC(読み:ピーオーシー/ポック)とは、Proof Of Concept(プルーフ・オブ・コンセプト)の略で、日本語では「概念実証」と訳されます。新しい手法などの実現可能性を見出すために、試作開発に入る前の検証を指す言葉です。実現したいサービスやプロダクトの簡易版を作り、実際に使用してみるPoCを繰り返すことで、立てた仮説が実現可能なものであるかどうか、具体的な検証が可能となります。検証は、製品の実現性を探るとともに開発時の改善点を洗い出すほか、「売上を達成できるか」などのビジネス的な観点からも行います。

PoCを行うメリット

PoCを行うメリットは主に以下の3つです。

1.開発リスクを抑えられる

実現できるかどうか分からない製品やサービスの開発に莫大な開発費用や時間をかけてしまうと失敗したときのリスクが大きいですが、実現したい製品やサービスの簡易版を作成し、小規模で仮説検証を行うPoCを実施することにより、早い段階で実現可能かどうかの判断が可能になるため、開発リスクを抑えられます。

2.無駄なコストを減らせる

新製品開発には多額の開発費用がかかると言われていますが、実際は不必要な機能まで開発してしまったり、後になってやり直しの工数が発生したりするなど、開発コストを無駄にしていることが多いのが現実です。PoCを実施することで、早い段階で実際に使っていく上での気づきを得られるため、無駄なコストの発生を最小限に抑えながら開発を進めることが可能です。

3.周囲の理解が得られる

新規事業やDX推進においては、プロジェクトに対する周囲の理解が得にくいことや、関係者の巻き込みに失敗するケースが多々あります。あらかじめPoCを実施しておくことで、新規事業の実現可能性や見通しについて数値的根拠を持って説明できるため、周囲からの理解を得やすくなるメリットがあります。

PoCの注意点

PoCを実際に導入する際は注意も必要です。
簡易的に製品を作って検証できるのが便利な点ですが、検証を何度も繰り返すだけでなかなか先に進まなかったり、PoCのコストだけが消費されていったりする状態を「PoC疲れ」「PoC貧乏」と呼びます。特にAIなどの新しい技術を利用したサービスや製品の開発時には、PoCで検証を始めたものの、現場と意思決定を行う経営層やシステムを開発者など関係者間の認識のズレが生じてしまう場合があります。PoCを繰り返しているうちに、プロジェクトのゴールが明確でなくなり、本格的な開発ステップにいつまでも進むことなく、コストと時間だけがかかってしまうおそれがあります。

PoCの流れ

PoC疲れ・PoC貧乏に陥るリスクを避けるためのPoCの流れについて解説します。

1.ゴール(目標値)を設定する

まずしなくてはならないのはゴールの設定です。目指すべきゴール、つまりPoCを通して得たい結果や必要なデータが何なのかを事前に明確にしておきます。ここを不明瞭なまま始めてしまうと、進めていくうちに指針がずれて、PoCを有効に活用できなくなってしまいます。PoCはあくまで仮説検証のためのステップであるため、PoCを行うこと自体が目的になってしまわないよう、具体的に目標値を決め、目標達成後の動きまで設定することがポイントです。

2.検証する

ゴール設定ができたら、次にプロダクトを作成して検証していくフェーズに入ります。このフェーズでのプロダクトは、機能をあれこれ盛り込むのではなく、ゴールとして定めた仮説を検証するための最低限の機能のみを開発することがポイントです。
また、プロダクトを作成する前に、実際にそのプロダクトを使うであろう現場の意見をしっかりと聞くことが大切です。それによって、現場はどのような課題を抱え、どのように解決すべきなのかが明確になり、検証方法もより具体的に決めることができます。
プロダクトができたら実際に検証していきます。ここでのポイントは、できるだけ対象者全員に、より実践に近い形で参加してもらうことです。一部の関係者だけで検証すると、結果に偏りが出てくるおそれがありますが、関係者に広く使ってもらうことで偏りをなくし、客観的かつ説得力の高いデータを得られます。

3.評価する

検証が終わったら、PoCで得られたデータをもとにして評価を行います。
サービスやプロダクトの実現可能性を評価するだけでなく、PoC実施前には気づかなかった課題を洗い出すフェーズでもあります。この評価の段階では、PoC実施前に立てた仮説が覆ることも少なくありません。
また、評価する際のポイントとして、そのサービスにおいて一番重要な価値は何なのかということを意識しましょう。検証段階でいろいろな機能や付加価値をつけてしまうと、評価フェーズで本当に評価すべき価値が分からなくなってしまうことがあります。
評価をもとにPDCAを回して、サービスの価値の中心をどこに置くのか決めていきます。

PoCを成功させるポイント

PoCを成功に導くためのポイントは以下の3点です。

小さくスピーディーに始める

小さな規模でスピーディーに始めることはもはや鉄則です。
最初から大規模なPoCを実施してしまうと、検証自体に無駄な時間やコストがかかるほか、目的がずれて、実現したいサービスや製品の本当の価値検証ができなくなり、周囲の理解も得られなくなります。時間やコストをかけずに必要最低限の機能に絞って、そのサービスや製品で検証したい本質的な価値についての仮説を立ててスタートすることが大切です。

実際の運用と同じ条件で行う

作りたいサービスや製品を実際に使うであろうユーザーに、モニターとしてテスト利用してもらうなど、実際の運用と同じ条件でPoCを行うことも成功のポイントです。同じ環境や条件が用意できない場合も、なるべく似た状況で試したり仮想環境を用意したりして行うと良いでしょう。
そうすることで、より精度の高いデータの収集が可能となり、加えて期待した結果が得られた場合は周囲への説得力も増すため、その後のプロジェクトの進行もしやすくなります。

失敗から学ぶ

期待した結果が得られなかったり、立てた仮説が覆ったりすることは失敗とは考えません。PoCに失敗という概念はなく、立てた仮説が検証によって覆った場合は、なぜそうなったのかを考えるきっかけとなります。期待した結果が得られずとも、次の方策を考えるための糧となり、全ての結果が次のPoCに繋がります。

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn