知的資産創造 2021年10月号
21世紀に入り、企業・官公庁・コミュニティ・家庭など社会のあらゆる領域がこれまで経験したことのない大きな変化に直面しており、変革の時代を生き抜くための指針が強く求められています。
NRIグループの総合情報発信誌『知的資産創造』は、知的資産創造活動を展開しているプロフェッショナルが執筆した時代のニーズに応えるタイムリーな情報をお届けしています。
※組織名、職名は掲載当時のものです。
発行時期 : 毎月20日発行
誌型 : A4変形版・80~100ページ
- 当サイト上では、最新号から過去2ヶ月分までの新刊については、目次のみをご紹介しております。
-
MESSAGE
菅政権が2020年10月に「2050年カーボンニュートラル宣言」を表明して以降、企業・産業界において脱炭素に向けた取り組みは広がり、加速化している。これは都市(自治体)においても例外ではない。2050年にCO2実質排出ゼロを表明している「ゼロカーボンシティ」は、宣言時には166自治体であったのが、宣言後は444自治体(21年8月31日現在)にまで急増している。
-
特集 スマートシティを持続可能にするためのビジネスモデル
- スマートシティ推進プロジェクト支援から見えてきた課題
- スマートシティの整備効果・経済性
- スマートシティのマネタイズ手法
- スマートシティのマネタイズに向けた根本的な課題
- マネタイズ起点から見た新しいスマートシティのコンセプト案
-
特集 スマートシティを持続可能にするためのビジネスモデル
- スマートシティブームは本物か
- 都市開発とデジタルの相性の悪さにどう対応するか
- スマートシティの企画・運営上の工夫
- 都市開発者が取り入れるべき3つの考え方
-
特集 スマートシティを持続可能にするためのビジネスモデル
- 単発的取り組みで終わりがちな自治体主導のスマートシティ
- 継続的にスマートサービスに取り組んでいる国内自治体の代表事例
- 事例から見る自治体主導によるスマートシティの課題と要件
- スマートサービス導入効果の評価手法
- 自治体主導によるスマートシティにおける評価手法の活用試案
-
特集 スマートシティを持続可能にするためのビジネスモデル
- スマートシティ開発におけるパートナリングの重要性
- スマートシティのタイプ・発展段階とパートナリング
- スマートシティ検討体制に関する課題とPMOの必要性
- スマートシティプロジェクトの立ち上げ・参画に向けて
-
特集 スマートシティを持続可能にするためのビジネスモデル
- ASEANの都市構造
- 代表的な自治体主導によるスマートシティにおける取り組み
- 日本の都市課題との同質性から見る連携可能性とアプローチの方向性
-
シリーズ 企業価値を向上させる日本企業経営のあり方
- 日本企業の戦略策定における問題点
- 先進事例
- ビジョンの構築とバックキャスティング型の戦略策定に向けて
-
シリーズ カーボンニュートラルのインパクト(グローバル編)
- ASEANにおけるカーボンニュートラル政策と注力分野
- 現地における内外資企業の先行的な取り組み状況
- 事業機会に関する初期考察
-
NAVIGATION & SOLUTION
- グローバルで進む「Next Industry4.0」の動き─Vision2030とインダストリー5.0
- Vision2030とインダストリー5.0の概要
- グローバルで進む企業の「Next Industry4.0」対応
- かつての環境大国・日本のSociety5.0と複雑化する「Next Industry4.0」時代に求められる3つのトランスフォーメーション
-
NAVIGATION & SOLUTION
- 保育分野を取り巻く現場負担
- 保育DXの全体像
- 保育DXにより得られるもの・失われるもの
- 保育DXの加速に向けて
定期購読
- 発行時期
- 毎月20日発行
- 誌型
- A4変形版・80~100ページ
- 購読形態
- 年間予約購読制
- 年間購読代金
- 10,450円(年12回発行 送料・消費税を含む)
- 発行元
- 株式会社野村総合研究所 コーポレートコミュニケーション部
※年間定期購読以外に、丸善・丸の内本店、日本橋店にて販売しております。
丸善・本店では、1部あたり1,045円(税込)で販売。最新号から過去1年間分のバックナンバーも取り揃えています。日本橋店では、最新号のみ販売しています。
購読に関するお問い合わせ先
年間購読をご希望される方は、下記問い合わせ先へお願いします。
NRIフィナンシャル・グラフィックス
戦略マーケティング部
Mail : chiteki-dokusha@nri.co.jp
Tel:03-5789-8251(平日9:30~17:00) Fax:03-5789-8254
※FAXでのお問い合わせは下記お申し込み用紙をご使用ください。