マスク氏は外交にも口を出すか
1億8,000万ドル(約280億円)を献金するなど、米大統領選でトランプ氏を強く支援した電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)について、次期トランプ政権での影響力がかなり高まる見通しとなってきた。
トランプ氏は既にマスク氏らを、政府の無駄な支出の削減や規制緩和を進める「政府効率化省(DOGE)」のトップに据える考えを示している(コラム「トランプ次期政権でイーロン・マスク氏が「政府効率化省(DOGE)」を主導:トランプトレードは修正されるか」、2024年11月14日)。
さらにトランプ氏は、マスク氏に外交政策にも関与させる兆候を見せている。複数の米メディアによると、マスク氏は、ウクライナのゼレンスキー大統領やトルコのエルドアン大統領との電話協議に同席した。またトランプ氏が大統領選挙後に唯一対面で会った首脳であるアルゼンチンのミレイ大統領との面会にも、マスク氏は同席したとされる。
また、マスク氏は11月11日に、イランの国連大使と単独で面会した、と米紙ニューヨーク・タイムズが伝えている。ロシアのプーチン大統領や周辺の高官と2022年から2024年にかけて定期的に接触していた、ともウォール・ストリート・ジャーナル紙は報じている。
米国のローガン法は、アメリカ合衆国と争っている外国政府に対し、連邦政府の許可がない個人が交渉することを禁じている。違反者には罰金または禁錮が適用される。同法には、政府の意図に反して個人が外国と交渉することを防ぐ意図がある。マスク氏の外交の一環とも見える行動、特にイランの国連大使との単独面会は、ローガン法に反しているとの批判もある。
トランプ氏とマスク氏との個人的な親密さも伝えられている。マスク氏は、大統領選挙後はフロリダ州のトランプ氏の私邸「マール・ア・ラーゴ」で多くの時間を一緒に過ごしているとされる。16日にはニューヨークで開催された格闘技イベントを、ともに観戦した。19日には、マスク氏が率いる宇宙開発企業「スペースX」が開発する大型宇宙船の試験飛行をともに視察しており、両者の親密度合いは強まっている。
マスク氏は自身をトランプ氏の「最初の相棒」と表現するが、マスク氏がトランプ氏の政策面に大きな影響を及ぼすことを懸念する声も出ている。
難航する財務長官人事
そうした懸念をさらに高めることになったのは、次期トランプ政権での財務長官の人事だ。財務長官候補は、トランプ氏陣営で経済政策のアドバイザーを務めた米投資会社トップのスコット・ベッセント氏か、トランプ氏の政権移行チームを主導する米金融会社トップのハワード・ラトニック氏の2氏が有力とされていた。
マスク氏は16日のXへの投稿で、「ベッセント氏は平時での選択だが、ラトニック氏は実際に変革を実現するだろう」と主張し、ラトニック氏が適任との見方を公言したのである。これについては、トランプ氏陣営から不満の声が強まっている。マスク氏の存在は、トランプ政権の内部対立の火種となりえるだろう。ラトニック氏はその後、商務長官に正式に指名された。
こうした混乱も影響した可能性があるが、財務長官候補については、両氏以外に新たにケビン・ウォーシュ氏が候補として急浮上している。トランプ氏は一両日中にウォーシュ氏に面接する予定とされる。
ウォーシュ氏はブッシュ政権で経済顧問を務め、モルガン・スタンレーで投資銀行家として働いた後、米連邦準備制度理事会(FRB)理事を約5年間務めた。世界金融危機の際には、当時のバーナンキFRB議長の補佐役となり、投資銀行での経験を生かして証券会社とのパイプ役を務めたとされる。その後は経済や市場について幅広く発言しており、インフレタカ派として評価がある。
トランプ氏は、政権1期目に当時のイエレンFRB議長の後任にウォーシュ氏の起用を一度考えたが、最終的にはパウエル氏を選んだ。ウォーシュ氏は理事当時にニューヨーク連銀総裁候補に挙がっていたこともある。金融市場や金融機関にも精通している同氏が財務長官となれば、金融市場はそれを好感するだろう。
安全保障、外交に関連する主要閣僚人事に比べて、経済関連の閣僚人事、その中でも最も重量級の財務長官の人事が遅れていることには、マスク氏の影響力も含め、次期トランプ政権の不安定性を予見させる面もあるように思われる。
(参考資料)
「トランプ氏の「相棒」マスク氏、外交・人事で存在感」、2024年11月19日、日本経済新聞電子版
「市場が一目置くウォーシュ氏、米財務長官候補の1人に-豊富な経歴」、2024年11月19日、ブルームバーグ
「米国 蜜月マスク氏、人事に「口出し」 財務長官人選、SNS投稿」、2024年11月19日、毎日新聞
プロフィール
※組織名、職名は現在と異なる場合があります。