野村総合研究所と 今を語り、未来をみつめるメディア
内藤 琢磨
4件
多くの企業がDXに取り組む中で、デジタル人材の拡充について問題意識を持つ企業も増えてきています。デジタル化をテーマに考えた時の最大の鍵はデジタルを活用した事業戦略や業務上のデジタル化の対応ですが合わせて、人材マネジメントも非常に重要となります。今回は、デジタル時代における人材・組織のマネジメントのポイントをお伝えします。
更新日:2020年12月15日
本シリーズの第1回では、デジタル時代の変革として「人材マネジメント」の変革が求められている点、「デジタル人材」の特徴を紹介しました。今回はデジタルの時代に必要になってくる「デジタル人材」の育成方法を中長期的、短期的な観点でお伝えします。
更新日:2020年12月29日
デジタルと事業や仕事をブリッジする人材「ブリッジ人材」に注目が集まっています。ブリッジ人材は、「デジタル」というツールと「事業」「仕事」という目的をつなげるデジタル時代に欠かせない役割です。今回は、このブリッジ人材にどういった特徴があるか、また、その重要性について、具体的な事例をまじえてお伝えします。
更新日:2021年01月12日
日本企業の人事制度の処遇体系には職能型、役割・職務型(ジョブ型)が存在しています。職能型は一般的に年功序列になり、デジタル時代の人材処遇に合わなくなってきています。今回は、「デジタル人材」を動かすという観点で「デジタル人材」の処遇面の考え方、処遇制度の改革を行おうとしている企業へのアドバイスをお伝えします。
更新日:2021年01月26日
※組織名、職名は現在と異なる場合があります。