&N 未来創発ラボ

野村総合研究所と
今を語り、未来をみつめるメディア

産業

デジタル資本主義時代の豊かさとビジネス

石綿 昌平

 

4件

  • 第1回デジタル資本主義とは、そして日本の現状は

    GDPの成長だけで豊かさを図れない時代において、経済システムが「産業資本主義」から「デジタル資本主義」に移行しているとNRIは提言しています。本シリーズの第一回では、この「デジタル資本主義」はどういったものなのか、日本の現状はどのような状態なのか、お伝えします。

    更新日:

  • 第2回デジタル資本主義の到来による世の中の変化

    「デジタル資本主義」では、価値基準が「モノ・お金」から「コト・意識」に変化していきます。今回は「デジタル資本主義」の到来によって生活者の行動や、市場にどのような変化が生まれているのか、お話しします。

    更新日:

  • 第3回デジタル資本主義とCX

    「デジタル資本主義」が進む中、CX(カスタマー・エクスペリエンス)が重要と認識されつつある一方、「短期的な売上の必要性」と「長期的な顧客との関係」の両立に悩む企業は増えています。今回は、CXを推進する上で企業が取るべき戦略を紹介します。

    更新日:

  • 第4回デジタル資本主義において求められる企業経営

    本シリーズの最終回となる今回は、CXに成功した企業の事例をもとに、どのようにCXに取り組むべきかや、重視するKPIについてご説明します。また、CXを推進する上で、経営者にはどのようなリーダーシップが必要となるかもあわせてお伝えします。

    更新日:

プロフィール

  • 石綿 昌平のポートレート

    石綿 昌平

    コンサルティング事業本部

    DXコンサルティング部 部長

    

    東京大学 大学院工学系研究科 機械情報工学専攻 終了 University of California, Haas School of Business 修了。
    1998年にNRI入社。
    ICT・メディア産業コンサルティング部長を経て、2018年 アナリティクス事業部長に就任。
    テクノロジー関連企業を中心とした経営戦略、事業戦略、産業調査などを経て、アナリティクスによる様々な産業分野、経営改革、事業改革などを担当。

※組織名、職名は現在と異なる場合があります。