野村総合研究所と 今を語り、未来をみつめるメディア
藤井 秀之
4件
DXの進展に伴い、意図しない個人情報利用のリスクも増大してきました。シリーズ初回では、大量データの取扱いにより、どのようなプライバシーリスクが想定されるかを、個人情報保護との関係もふまえて解説します。
更新日:2023年11月28日
2020年前後に、主要各国で相次いで個人情報保護制度が確立し、データセキュリティへの取組みが進んでいます。今回は、EU・米国の取組みの概要と、グローバルの状況が日本にもたらす影響をお伝えします。
更新日:2023年12月05日
子どもに対するプライバシー保護では、SNSなどの違反事例で高額な制裁金が課されるケースが散見されています。そこで今回は、これら事例を詳しくご紹介するとともに、どのような対応が必要だったかを考察します。
更新日:2023年12月12日
生成AIの一般化により、既存のプライバシー保護規制では対応が難しい論点が出てくる可能性があります。最終回では、ChatGPTの問題点や生成AIにおけるデータ取扱いの要点について取り上げます。
更新日:2023年12月19日
NRIセキュアテクノロジーズ
2017年に野村総合研究所に中途入社、同年NRIセキュアテクノロジーズ株式会社出向。主に重要インフラ分野のサイバーセキュリティや国内外のデータガバナンスに関するセキュリティコンサルティング、調査業務に従事。 Certified Information Privacy Professional/Europe (CIPP/E)
※組織名、職名は現在と異なる場合があります。