野村総合研究所は2016年6月24日、「日中金融円卓会合」を開催しました。
2012年に、中国のシンクタンクである「中国金融四十人論壇(CF40)」との共催で開始した本会合は今回で6回目を迎えます。当初は、世界的な金融危機後の世界でプレゼンスを高める中国の金融経済が今後に直面する課題を克服する上で、日本の経験や知見を共有することを主眼としましたが、その後の金融経済の展開の下で、両国に共通する政策課題を異なる角度から議論を交える場へと発展しつつあります。また、会合を重ねる中で、両国の官民の専門家同士によるネットワークの強化の面でも徐々に役割を果たすことができるようになりました。
今回の会合は初めて東京で開催しました。デフレーションと構造改革という日中両国の金融経済を活性化する上でともに重要なテーマを取り上げ、中国からCF40で活躍される専門家をお招きするとともに、日本から「金融市場パネル」の常任メンバーと本テーマに深いご見識を有する専門家をお招きし、日本と中国の各々の観点から現状とリスク、課題を議論していただきました。
日中金融円卓会合(第6回)
第一部 デフレーションの経験と対応
司会
王海明氏
(中国金融四十人論壇 秘書長)
中国側リードコメント
- 余永定氏
- (中国社会科学院 高級研究員)
- 魏加寧氏
- (中国国務院発展研究センター マクロ経済研究部巡視員)
- 管濤氏
- (中国金融四十人論壇 高級研究員)
日本側リードコメント
- 池尾和人氏
- (慶応義塾大学 経済学部教授)
- 須田美矢子氏
- (キヤノングローバル戦略研究所 特別顧問)
- 神津多可思氏
- (リコー経済社会研究所 所長)
昼食懇談会
「日本社会が直面する非連続な構造変化」
谷川史郎
(野村総合研究所 理事長)
第二部 サプライサイド改革と産業構造の高度化
司会
井上哲也
(野村総合研究所 金融ITイノベーション研究部長)
中国側リードコメント
- 高善文氏
- (安信証券株式会社 首席経済専門家)
- 張斌氏
- (中国金融四十人論壇 高級研究員)
日本側リードコメント
- 吉川洋氏
- (立正大学 経済学部 教授)
- 翁百合氏
- (日本総合研究所 副理事長)
- 北村行伸氏
- (一橋大学経済研究所 所長)