NRIグリーンボンドとは
NRIは「未来創発」をコーポレート・ステートメントに掲げ、企業価値向上のためのESGの取組みを実践しています。
NRIらしいESGの取組みとして、以下の概要にてNRIグリーンボンド(株式会社野村総合研究所第3回無担保社債)を発行しました。NRIグリーンボンドの発行により、当社のグリーン投資の実践と国内のグリーン投資の活性化を促し、持続的な未来社会の実現をリードすることを目的としています。
NRIグリーンボンド概要
-
- 発行日
-
2016年9月16日
-
- 期間
-
10年
-
- 発行総額
-
100億円
-
- 条件決定日
-
2016年9月9日
-
- 資金使途
-
横浜野村ビルの一部を信託財産とする信託受益権の取得資金及び当該ビルに係る設備投資資金に充当
-
- 信用格付
-
AA- (株式会社格付投資情報センター)
-
- セカンドオピニオン(※1)
-
- 社債要項
-
- 発行登録追補目論見書
-
※1:
NRIグリーンボンドがグリーンボンド原則(*)に沿った社債であるかについて、ESG(環境、社会、ガバナンス)評価会社であるVigeo SASが展開するVigeo Eirisによる独立した意見
*グリーンボンド原則(Green Bond Principles):国際資本市場協会(ICMA)が事務局機能を担う民間団体であるグリーンボンド原則執行委員会(Green Bond Principles Executive Committee)により策定されているグリーンボンドの発行に係るガイドライン
http://www.icmagroup.org/Regulatory-Policy-and-Market-Practice/green-bonds/green-bond-principles/
上記、NRIグリーンボンドは、2016年9月9日付で、株式会社格付投資情報センター(R&I)による「R&Iグリーンボンドアセスメント」(※2)の最上位評価である「GA1」(グリーンボンドの調達資金が、環境問題の解決に資する事業に投資される程度が非常に高い)を取得しました。
ダウンロード(PDF版)
グリーンボンドアセスメント
ファイルサイズ:322KB
-
※2:
グリーンボンドで調達された資金が、環境問題の解決に資する事業に投資される程度に対する、R&Iの意見であり、GA1(非常に高い)~GA5(低い)の5段階の符号で評価される。
本情報は当社による社債の発行を一般に公表することのみを目的とするものであり、いかなる証券についての投資勧誘行為又はその他の類似行為を行うためのものではありません。
横浜野村ビル概要
-
- 名称
-
横浜野村ビル
-
- 所在地
-
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-1
-
- 入居フロア
-
2階~17階
-
- 環境認証
-
CASBEE(建築環境総合性能評価システム)Sランク
LEED Gold
DBJ Green Building認証 5つ星*
SEGES (社会・環境貢献緑地評価システム)
*国内トップクラスの卓越した「環境・社会への配慮」がなされたビル
プロジェクトの状況
NRIは、2017年4月にNRIグリーンボンドの資金使途となる横浜総合センター(横浜野村ビル)の信託受益権を取得し、合わせて賃借人として利用を開始しています。
対象施設の環境評価
横浜総合センター(横浜野村ビル)
環境負荷情報 INPUT(資源利用)
環境負荷情報 OUTPUT(環境影響)
横浜みなと総合センター (横浜ダイヤビル)
環境負荷情報 OUTPUT(環境影響)
横浜野村ビルと横浜ダイヤビルとの比較
-
注)
-
1.
横浜野村ビルの環境評価を実施するに当たり、主たる移転元である横浜ダイヤビルを比較対象としています。
-
2.
従業員一人当たり排出量は、当社のオフィス基準で定める従業員一人当たりの標準利用面積2.5坪を基に算出しています。
-
3.
横浜野村ビルのエネルギー資源は電気、都市ガス、冷水・蒸気であるため、当該資源を対象として総熱量、温室効果ガス排出量、床面積当たり排出量、従業員一人当たり排出量を算出しています。
-
4.
マーク(✓)箇所については、EY新日本有限責任監査法人による限定的保証を取得しています。
-
1.