知的資産創造 2022年12月号
21世紀に入り、企業・官公庁・コミュニティ・家庭など社会のあらゆる領域がこれまで経験したことのない大きな変化に直面しており、変革の時代を生き抜くための指針が強く求められています。
NRIグループの総合情報発信誌『知的資産創造』は、知的資産創造活動を展開しているプロフェッショナルが執筆した時代のニーズに応えるタイムリーな情報をお届けしています。
※組織名、職名は掲載当時のものです。
発行時期 : 毎月20日発行
誌型 : A4変形版・80~100ページ
- 当サイト上では、最新号から過去2ヶ月分までの新刊については、目次のみをご紹介しております。
-
MESSAGE
現代社会というシステムは、国家と大企業の権威に対する信頼に基づいて成立している。その信頼が情報や人材などの資源の集中を招き、結果として富が集中し、深刻な格差社会をもたらしたといわれている。その格差を生み出した社会システムを変革する新たな潮流として、Web3(ウェブスリー)に注目が集まっている。
-
特集 DX時代のイノベーションと無形資産の新しい関係
- DXが加速するイノベーションの「産業化」
- デジタルはイノベーションエコシステムを地理的制約から解き放つか
- DX時代のイノベーションエコシステムに不可欠な無形資産への投資
-
特集 DX時代のイノベーションと無形資産の新しい関係
- スタートアップと都市による価値共創の時代に地方都市は何を考えるべきか
- イノベーションを生み出す都市のスタートアップ・エコシステムとは何か
- データに見る世界の競争力の高いスタートアップ・エコシステムの成否
- 地方都市圏におけるスタートアップ・エコシステム形成の制約と可能性、パターン
- わが国の地方都市圏のスタートアップ・エコシステム形成に向けた戦略的な方向性
-
特集 DX時代のイノベーションと無形資産の新しい関係
- イノベーション創出を担うスタートアップ
- 大企業人材とスタートアップの接点創出
- 大企業とスタートアップの人材流動
- 人材を起点としたイノベーションエコシステムの創出に向けて
-
特集 DX時代のイノベーションと無形資産の新しい関係
- なぜオープンイノベーションに取り組むべきなのか
- オープンイノベーションにおける問題要因
- オープンイノベーションの成功に欠かせない価値軸
- 「OIコンプライアンス」の確立・普及に向けて
-
特集 DX時代のイノベーションと無形資産の新しい関係
- SH融合スタートアップの台頭と独自のイノベーション・エコシステムの必要性
- SH融合スタートアップ・エコシステムにおいて事業会社に求められる役割
- 多様な課題解決の方向性とSH融合スタートアップ・エコシステムに求められる共創パートナー
-
特集 DX時代のイノベーションと無形資産の新しい関係
- イノベーションの創出を目的とした産学連携の在り方の変化
- 「ビジョン・ドリブン」の産学連携のコンセプト
- 「ビジョン・ドリブン」の産学連携の実現を阻む三つの障壁
- 「ビジョン・ドリブン」の産学連携の実現に向けた活動のポイント
- 最後に:無形資産への投資を急ぎ進めるべき
-
シリーズ 営業受難時代の価値共創機能
- 代理店ビジネスの限界
- 先進事例
- 代理店とともに行う需要創造に向けて
-
NAVIGATION & SOLUTION
- 中長期リスクの分析にシナリオ分析を適用する
- シナリオプランニングをどう進めるか
- シナリオプランニングの実践における課題
- シナリオプランニングの戦略および計画への落とし込み
- 中長期リスク分析とシナリオプランニングを経営インテリジェンスに統合する
-
NAVIGATION & SOLUTION
- はじめに
- 海外において原紙・パルプの物流にRFIDを活用する事例
- 日本の段ボール生産のサプライチェーン
- レンゴーにおける段ボール原紙の物流へのRFIDの活用
- おわりに
-
NAVIGATION & SOLUTION
- 求められる地方拠点都市のデジタル化
- デジタル化検討の流れを共有する
- デジタル戦略をどのように策定するか
- デジタル戦略事業(プロジェクト)をどう決めるか
- デジタル化推進の体制をどう整えるか
- あらためて問われる自治体の責務
-
CHINA FINANCIAL OUTLOOK
定期購読
- 発行時期
- 毎月20日発行
- 誌型
- A4変形版・80~100ページ
- 購読形態
- 年間予約購読制
- 年間購読代金
- 10,450円(年12回発行 送料・消費税を含む)
- 発行元
- 株式会社野村総合研究所 コーポレートコミュニケーション部
※年間定期購読以外に、丸善・丸の内本店、日本橋店にて販売しております。
丸善・本店では、1部あたり1,045円(税込)で販売。最新号から過去1年間分のバックナンバーも取り揃えています。日本橋店では、最新号のみ販売しています。
購読に関するお問い合わせ先
年間購読をご希望される方は、下記問い合わせ先へお願いします。
NRIフィナンシャル・グラフィックス
戦略マーケティング部
Mail : chiteki-dokusha@nri.co.jp
Tel:03-5877-7535(平日9:30~17:00) Fax:03-5877-7536
※FAXでのお問い合わせは下記お申し込み用紙をご使用ください。