コンサルティング領域
運輸・物流業界再編
運輸業界は、航空自由化の進展やLCCの台頭、航空・鉄道・高速バスの高速輸送サービスの競争激化など大きな業界変化が相次ぎ、変革がもたらされています。
また、グローバル製造業はSCMの一層の深化・拡大を進めており、これに対応するために物流業界でも業種・業態の垣根を超えた再編が進展しています。
NRIでは、運輸・物流事業の成長戦略構築、M&Aや企業統合支援、事業構造・組織の再編など、戦略の立案から実行・定着までの一貫した支援を実施いたします。
空港インフラのPFI
国の成長戦略として、空港などの公共施設の運営権を民間事業者に付与する制度(コンセッション方式)が導入され始めています。国が直接管理する空港(国管理空港)で、コンセッション方式を活用した民間事業者の参入が期待されており、空港インフラは運輸・物流業界における新たなビジネス機会となっています。
NRIでは、空港ビジネスへの民間事業者参入に向けて、その事業性評価、リスク分析、アライアンス戦略立案等の支援を一貫して提供しています。
運輸・物流企業の海外展開
成長著しいアジア・新興国では、鉄道、空港、港湾、道路などの全ての社会インフラの整備は、経済成長に比して遅れている状態にあります。これらの多くの国においてインフラ整備は喫緊の課題ですが、その投資には莫大な予算がかかるため、資金調達方法として民間事業者を活用するPPPが広がり始めています。
NRIでは、PPPを見据えたアジア・新興国における運輸・物流事業と周辺開発事業の案件調査から、ビジネスモデル立案、現地パートナーとのアライアンス戦略を含めた海外事業展開を支援いたします。
関連レポート
日本の物流はどうなる?(NRIジャーナル 2017年7月24日)
社会インフラ関連企業のグローバルオペレーション改革(知的資産創造 2016年8月号特集)
物流企業は第四次産業革命にどう迎え撃つべきか① 第4次産業革命時代に求められる物流企業のバランスシート革新 その1(パブリックマネジメントレビュー 2017年4月号)
物流企業は第四次産業革命にどう迎え撃つべきか② 第4次産業革命時代に求められる物流企業のバランスシート革新 その2(パブリックマネジメントレビュー 2017年5月号)
物流企業は第四次産業革命にどう迎え撃つべきか③ バランスシート革新に向けたデジタル戦略(パブリックマネジメントレビュー 2017年6月号)
デジタルモビリティー社会創造に向けて① デジタルモビリティー社会実現に向けての三つの課題(パブリックマネジメントレビュー 2018年6月号)
デジタルモビリティー社会創造に向けて② 地方と都市部で異なる、公共交通のデジタル活用の方向性(パブリックマネジメントレビュー 2018年7月号)
デジタルモビリティー社会創造に向けて③ デジタル化により転換を迫られる物流企業(パブリックマネジメントレビュー 2018年8月号)
コンサルタント紹介
村岡 洋成
グローバルインフラコンサルティング部 部長
小林 一幸
グローバルインフラコンサルティング部 グループマネージャー
宮前 直幸
グローバルインフラコンサルティング部 プリンシパル
新谷 幸太郎
グローバルインフラコンサルティング部 プリンシパル
持丸 伸吾
DXコンサルティング部 プリンシパル
お問い合わせ
経営のご相談やコンサルティングに関するお問い合わせはお気軽にこちらへ
株式会社野村総合研究所 コンサルティング事業本部
E-mail:consulting_inquiry@nri.co.jp