知的資産創造 2017年12月号
21世紀に入り、企業・官公庁・コミュニティ・家庭など社会のあらゆる領域がこれまで経験したことのない大きな変化に直面しており、変革の時代を生き抜くための指針が強く求められています。
NRIグループの総合情報発信誌『知的資産創造』は、知的資産創造活動を展開しているプロフェッショナルが執筆した時代のニーズに応えるタイムリーな情報をお届けしています。
※組織名、職名は掲載当時のものです。
発行時期 : 毎月20日発行
誌型 : A4変形版・80~100ページ
- 当サイト上では、最新号から過去2ヶ月分までの新刊については、目次のみをご紹介しております。
-
MESSAGE
デジタル化への対応が日本企業にとって大きな経営課題となっている。特に自動車産業においては、コネクテッド(デジタル化により自動車が外部環境とつながって生み出す新たなサービス)や自動運転の変化の波にいかに対応するかは、企業の生き残りにもかかわる重要な課題である。
-
特集 オペレーションの進化
- 企業のオペレーションに生じている変化
- オペレーション進化の背景にある三つの潮流
- オペレーション進化の影響
- オペレーション進化に向けた経営の役割
-
特集 オペレーションの進化
- アナリティクスへの注目度の高まり
- テクノロジーの進化と導入障壁の低下
- アナリティクス成功のポイント
-
特集 オペレーションの進化
- 2017年はRPA認知が急拡大
- RPAをどう理解するか
- RPAの導入実態は
- RPAによって今後何が変わるのか
- RPA導入の推進主体はユーザー部門かIT部門か
- テクノロジーは仕事を奪う悪魔か
-
特集 オペレーションの進化
- 注目されるサステナビリティ経営
- サステナビリティ経営がオペレーション領域にもたらす影響
- オペレーション領域にもたらされる変化
- サステナビリティ観点からのオペレーションの深化に向けて
-
特集 オペレーションの進化
- 日本企業が直面するグローバル環境の変化と課題
- グローバルオペレーションのキーとなる「標準化」
- 事例に見るグローバルオペレーション構築方法の要点
- 標準化によるグローバルオペレーションの方法論
-
シリーズ 戦略実行力
- 戦略策定と戦略実行フォローにおける本社機能の問題
- 先進事例
- 本社機能強化のために何をすべきか
-
NAVIGATION & SOLUTION
- 大学における内部評価手法としてのバランススコアカード
- 海外大学におけるバランススコアカード導入事例
- 内部評価力の向上に向けて大学に求められるアクション
-
NY FINANCIAL OUTLOOK
定期購読
- 発行時期
- 毎月20日発行
- 誌型
- A4変形版・80~100ページ
- 購読形態
- 年間予約購読制
- 年間購読代金
- 9,500円+消費税(年12回発行 送料含む)
- 発行元
- 株式会社野村総合研究所 コーポレートコミュニケーション部
※年間定期購読以外に、丸善・丸の内本店、日本橋店にて販売しております。
丸善・本店では、1部あたり本体価格950円+消費税で販売。最新号から過去1年間分のバックナンバーも取り揃えています。日本橋店では、最新号のみ販売しています。
購読に関するお問い合わせ先
年間購読をご希望される方は、下記問い合わせ先へお願いします。
NRIフィナンシャル・グラフィックス
戦略マーケティング部
Mail : chiteki-dokusha@nri.co.jp
Tel:03-5877-7535(平日9:30~17:00) Fax:03-5877-7536
※FAXでのお問い合わせは下記お申し込み用紙をご使用ください。