フリーワード検索


タグ検索

  • 注目キーワード
    業種
    目的・課題
    専門家
    国・地域

NRI トップ ソリューション・サービス デジタルワークプレイス事業 「目利き」の一翼を担うNRIの存在価値を高めていく

Interview #03

「目利き」の一翼を担うNRIの存在価値を高めていく

エキスパートテクニカルエンジニア
DX基盤事業本部 デジタルワークプレイス事業三部
山木田 和哉Kazuya Yamakita

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
インタビューを受ける山木田さん①
01

ソリューションを見定め、
磨いて世の中に送り出す

今は3つの役割を担わせてもらっていますが、中でも長く携わっているのはNRIグループ内で使用するメールシステムや認証基盤などのコミュニケーション環境をつくる業務です。この仕事では新たに世に出た技術やソリューションを活用し、その使い勝手や活用法などのナレッジを蓄積したり、ソリューションベンダーさんと仕様の改善をしていく役割も担っています。

例えば、社内のコミュニケーション環境をつくるプロジェクトで新しいソリューションを検証・評価しながら使用し、最終的にはNRIとしてお客さまに提案できるクオリティまで磨き上げる、といった感じです。

言わば、お客さまとベンダーさんの間に位置して新しいツールを吟味して磨く、という役回りです。ベンダーさんにはいろいろと修正要望を出したりするわけですから、ベンダーさんからするとNRIの評価軸って厳しいなあ、と感じられることもあるかと思います。

ですが、言わば「目利き」としての私たちの役割を評価してくれているお客さまやベンダーさんも多く、結果としてそのソリューションが各社の事業の発展に大きく寄与していく。その一翼を担っているという充実感があります。


もともと技術が好き、研究することも大好きな自分にとっては楽しく、やりがいのある仕事ですが、言わば、100ある新しいものの中から、数個の本当に良いものを探し出して使えるものに磨き上げてお客さまに提供する、ということです。苦労は多いですが、新しい地平を拓くような醍醐味を感じられる仕事だと思います。

インタビューを受ける山木田さん②
02

「好き」を追い求める幸せと、仲間の存在

大学では情報工学/システムソフトウェアの研究をしていました。技術と研究が好きな私にとっては本当に楽しい毎日で、のめり込んでいた、という感じです。

父親もエンジニアで祖父は建築家。いわゆるモノづくりが身近にある環境でした。私自身も小学生の頃に父親の会社のオフィスの片隅でパソコンをいじらせてもらっていたり。ごく自然にシステムに興味を持つようになりました。

大学の博士課程に進もうかと考えていたのですが、人と接する仕事にも興味があり、いろいろと調べてみるとNRIの事業内容が自分の興味、やりたいこととドンピシャにあっていました。そこでインターンシップに参加したところ、お会いした先輩たちの優秀さと人柄に魅了されてしまい、入社試験を受けることにしました。憧れた、と言ってもいいかもしれません。

幸い内定をもらったものの、大学に残るか、就職するか、実はかなりギリギリまで迷いました。でも、今はNRIを選んで良かったと思っています。本当ですよ。


今任せてもらっている仕事は、新しいものを試すという業務の性格上、うまくいくことよりもそうでないことの方が遥かに多いのが現実です。精神的にもタフな仕事ではありますが、それだけにしっかりと成果が出た時の達成感は格別です。

現在は20人ほどのチームで活動をしていますが、ひとりでは乗り越えられないようなこともチームだからこそ達成できた、と感じることが多い毎日です。コロナ後の現在でも在宅勤務を併用している社員も多い当社ですが、出社する日をなるべくみんなで合わせて一緒にランチに行ったり。かけがえのない仲間たちです。

インタビューを受ける山木田さん③
03

これからの「働き方」を見つめて

システムの世界では、プログラムを知らない人でも簡単にアプリを作れる時代になってきています。新しい技術やソリューションも、淘汰されるスピードが格段に速くなってきています。新しいものをパッと使って、だめなら次に移る、という流れと、やはり安定して長く使えるものが好ましいと考えるお客さまと、さまざまな判断要因も入り乱れた変革期だと言っていいと思います。

つまり、実績のあるものと新たに世に出てきたもの、それぞれをバランスよく理解し、使いこなし、お客さまに提供する必要性が高まってきているのです。そうなると、より外部の才能とのコミュニケーションやコラボレーションが大切になってきますし、もっと言えば、それができる会社が生き残り、伸びていくのではないかと感じています。

そうした意味でも、私自身もプロジェクトに参加して開発したデジタルワークプレイス事業の新しいコンセプトである“Organic Digital Workstyle”という考え方は、時代に即したものであると感じていますし、部内でのコンセプト発表後に、当初思っていたよりも評判が良かったことを、とてもうれしく感じました。

いつもはなんとなく斜に構えることが多い仲間たちがどういう反応をするかな、なんて実は少し心配していたのですが、「お、いいじゃん。そうだよね」って言ってくれたことでホッとしましたし、なんだかそんな仲間たちが頼もしかったです。

ペンの写真

後輩の成長を嬉しく思いつつ、
初心を思い出させてくれる
ネーム入りのペン

縁あって新人のインストラクターをやらせていただく機会が多かったのですが、担当したある若手社員が独り立ちする際、指導のお礼に、とプレゼントしてくれました。彼が立派に育っているよ、と人づてに聞いたりして、自分が試行錯誤しながらやってきたことが実を結んでいるようで嬉しくもあり、また初心にかえらせてくれるようなものでもあり。大切に使っています。

※内容・所属は 2023年11月現在のものです

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

お問い合わせ

デジタルワークプレイス事業推進部
E-mail:dwp-inquiry@nri.co.jp