-
2021/1/12
デジタルと事業や仕事をブリッジする人材「ブリッジ人材」に注目が集まっています。ブリッジ人材は、「デジタル」というツールと「事業」「仕事」という目的をつなげるデジタル時代に欠かせない役割です。今回は、このブリッジ人材にどういった特徴があるか、また、その重要性について、具体的な事例をまじえてお伝えします。
-
2020/12/29
本シリーズの第1回では、デジタル時代の変革として「人材マネジメント」の変革が求められている点、「デジタル人材」の特徴を紹介しました。今回はデジタルの時代に必要になってくる「デジタル人材」の育成方法を中長期的、短期的な観点でお伝えします。
-
2020/12/15
多くの企業がDXに取り組む中で、デジタル人材の拡充について問題意識を持つ企業も増えてきています。デジタル化をテーマに考えた時の最大の鍵はデジタルを活用した事業戦略や業務上のデジタル化の対応ですが合わせて、人材マネジメントも非常に重要となります。今回は、デジタル時代における人材・組織のマネジメントのポイントをお伝えします。
-
2020/11/13
過去、成功してきたリカーリングモデルの代表例として、複写機と建設機械という2つの事例があります。一番最初に複写機を発明したゼロックス社は、レンタルビジネスという形で機械を売り切るのではなく、機械を販売して保守で稼ぐというモデルを行いました。このような事例を参考に、リカーリングビジネスを行うためのポイントを紹介します。
-
2020/10/23
リカーリングモデルにはいろんな『型』があります。『定額型』と言われるサブスクリプションモデルが最もポピュラーですが、他に例えばIoTで融資を行うというモデルもあります。
今回、グローバルモビリティサービスという会社が行っているIoTで融資をするという面白い事例など、企業の事例をお伝えします。 -
2020/10/16
リカーリングモデル(サブスクリプションモデル)というモデルがポピュラーになっており、ビジネスにおいて非常に重要な考え方になってきています。
定額でサービスを提供することのみならず、成功報酬型やマネージドサービス型など、様々なモデルが出てきているリカーリングモデルとはどのようなものなのか、お伝えします。 -
コロナ禍でテレワークが非常に身近になりました。テレワークはお互いの関わり方や距離感を変化させ、働き方も大きく変わり、デジタルワークフローが発展しました。企業と個人の関係性も大きく変化していく中で、ビジネス面でどのような可能性が広がってくるのか紹介します。
-
感染症に対するリスクを定常的なものとして大きな変化が起きてくることをニューノーマルと世間では呼んでいますが、このニューノーマルに我々は対応していく必要があります。米中をはじめとした国際関係の変化、企業の事業活動、そして消費者の価値観と行動の変化がどのようなものかお伝えします。
お問い合わせ
株式会社野村総合研究所
コーポレートコミュニケーション部
E-mail: kouhou@nri.co.jp